最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:93
総数:236971
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

朝のあいさつ運動その1

 児童会によるあいさつ運動が行われました。
 あちらこちらで,いつにも増して明るい大きな声が響いています。
 「あいさつは,心と心をつなぐキャッチボール」
 「あいさつは,いつでもどこでも誰にでも」
 子どもたちの姿を見ていると,このキャッチフレーズが行動として表れていることを感じます。
画像1
画像2
画像3

児童朝会その2

 児童会から,6月の目標が発表された後,今月の歌を歌いました。みんなの声が響いてとても素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

児童朝会その1

 今年度2回目の児童朝会でした。いつもの通り,静かに集まり,しっかりと話を聞くことができています。児童会の司会進行もスムーズで,高学年としての立派なお手本となっています。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その2

 いつもガードボランティアの方に見守っていただき,安全に登校することができます。ありがとうございます。
 「じゃんけんぽん!」
 楽しそうに交流する様子も見られます。
画像1
画像2

登校の様子その1

 今朝は,日差しがとても強く照りつけていました。半袖の子どもも多くなってきました。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前にその2

 身の回りの整頓が,当たり前のようにできる大塚小学校のみなさんは,本当に素敵です。
 教室で毎日触っている学級文庫も,真っ直ぐきれいに入れられています。(1年生)
 もちろん,誰もいない教室は机椅子が整頓されています。(2年生)
 抜き打ちで・・・こっそり掃除ロッカーを開けてみても,この通り!(5年生)
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前にその1

 学校を見回っていると,きれいに整えられている環境に出合って「素敵だな」と思うことがたくさんあります。
 雑巾が,端を揃えられ,洗濯ばさみでとめられて並んでいたり・・・(4年生)
 手洗い場のハンドソープやタワシがあるべき場所にきちんと戻されていたり・・・(たんぽぽ学級前)
画像1
画像2

当たり前のことを当たり前に(2年生)

 2年生も,当たり前のことが当たり前に「いつも」できます。
 心も落ち着いている証拠です。
画像1
画像2

当たり前のことを当たり前に(3・5・6年生)

 雨の日には,長靴を履いてくる子どもたちがいますが,靴箱に入らない場合は上に置きます。それも,かかとが全て揃っていますね。素晴らしい!
 上から3年生・5年生・6年生です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その2

 傘をきれいに束ねて,ていねいに傘立てに入れています。1年生も,自分できちんとできています。みんな素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1

 今朝は,雨の中の登校となりました。
画像1
画像2

G7サミットに関わって

 「G7サミット」の開催が近づいているということで,大塚小学校も参加した「ペチュニア」を育てる活動についての説明掲示もありました。
 また,5年生の教室前には,自主学習で調べてきたものが掲示されていました。
 世界の平和について協議する場が広島で設けられる,せっかくのこの機会を捉えて,様々な国について興味をもったり,環境問題について考えたりすることはとても大切ですね。
画像1
画像2

理科の掲示その2

 よく見かける形の種ですが・・・どうやら,1つは「G7サミット」に関係するもののようです。
 一生懸命考えていますね。正解できるかな?
画像1
画像2

理科の掲示その1

 靴箱前の掲示板に,子どもたちが集まっています。
 理科に関するクイズが出題されているのでした。2つの種の写真から,どんな花が咲くのかを答えるクイズです。
画像1
画像2

学校朝会

 今年度は,朝会を体育館に集合して行っています。まずは,校歌を歌いました。
 校長先生からは,今月のテーマ「いつでもどこでもHello」が発表され,あいさつについてお話がありました。その後,児童会から3人のあいさつリーダーがあいさつのお手本となり,みんなで練習をしました。
 今月も,気持ちのよいあいさつあふれる大塚小学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 校内の花もきれいです。飼育・園芸委員会のみなさんが,今朝もお世話をしていました。
 いつもありがとう!
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 今日も気持ちのよい天候です。子どもたちは,新緑の中を歩いて登校してきました。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前に

 今日の靴箱。上から6年生・3年生・2年生です。
 いつもできる,毎日続けることが素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 新たな一週間が始まりました。子どもたちは,「旅行で遠くの県に行ったよ。」「いっぱい遊んだよ。」などと楽しそうに話しながら,元気に登校してきました。
 連休中にしっかりと充電できたようですね。
画像1
画像2
画像3

教職員研修その3

 教職員自身が,日々の教育活動の目的や意義について常に考え,理解することはもちろん,それを子どもたちに伝えることが大切だということを再確認しました。
 今後も,子どもたちの力を育む支援ができるよう,研究・研鑽をし続けたいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641