最新更新日:2024/06/13
本日:count up404
昨日:471
総数:237818
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

ユニセフ募金その1(児童会)

 8・9日と,児童会でユニセフ募金を呼びかけました。
 給食放送では,この募金がどのような目的で行われているのかを紹介しました。世界中には色々な国があること,栄養面や衛生面で十分な支援がされていない地域もあることを知り,募金だけでなく,今の自分たちにできることは何かについて話し合うきっかけにもなりました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会その2

 5・6年生の立派な姿をお手本に,下学年も静かに話を聞くことができました。たいへん素晴らしい態度でした。
画像1
画像2
画像3

児童朝会その1

 児童会より,今月の生活目標が発表されました。
 今月は「廊下や階段は,右側を静かに歩こう」です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今日は快晴!グラウンドでは,寒さに負けず,たくさんの子どもたちが元気に遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

英語掲示

 本校では,低学年でも,ALTの先生や外国人留学生との交流,外国の絵本の紹介などを通して国際理解学習を行っています。
 1・2年生の教室前には,それらをまとめた掲示もしてあります。こうして,これまでの学びを振り返りながら,深めていくことができています。
画像1
画像2
画像3

英語放送の掲示

 職員室前には,その放送で話していた内容の掲示もしてあります。
画像1

英語放送

 放送委員の6年生が,ALTの先生にインタビューをした動画を全学年で見ました。
 これは,自分の好きなものについて話したり,ALTの先生の好きなものを聞いたり,しっかりとコミュニケーションをとっている姿を,憧れの眼差しで見ている2年生の様子です。
画像1
画像2

雨の週始まり

 新しい週が明けました。今日はあいにくの雨。遠くの山々には雪が降っているのでしょうか。真っ白です。
 今週もみんな体調を崩さないよう,元気に過ごせますように。
画像1

ジャガイモの植え付け(たんぽぽ学級)

 学年園で,ジャガイモの植え付けをしました。
 マルチの穴があいているところに,1つずつ植えていきます。土がとても冷たかったですが,最後までていねいに取り組みました。
 「大きく育ってね!」
画像1
画像2
画像3

朝の様子その2

 遊具は,触るととても冷たく・・・遊具遊びをしている子どもは,少人数でした。でも,みんな笑顔いっぱいです。
画像1
画像2

朝の様子その1

 今朝も気温は低く,震えるような寒さでしたが,グラウンドにはたくさんの子どもたちが出て遊んでいました。
画像1
画像2

入学説明会

 令和6年度入学説明会を行いました。ご来校くださったみなさま,ありがとうございました。
 お子さまの入学に向けて,ご不安なことやご不明なことなどありましたら,何なりとお問い合わせください。安心してご入学いただけるよう,学校全体でしっかりと取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641