最新更新日:2024/06/22
本日:count up76
昨日:60
総数:238909
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

学校朝会その3

 その後,「ふれあい標語」の最優秀賞・優秀賞に選ばれた作品の発表がありました。これは,学校だよりの裏面にも載せています。
 また,応募したみなさんの全部の作品が,11月の学校へ行こう週間に職員室前に掲示されます。楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

学校朝会その2

 校長先生からは,9月の目標「Smile(笑顔)」が発表され,一人の笑顔がどんどん広がり,嬉しい楽しい気持ちがつながる素敵な学校をつくっていきましょう,というお話がありました。
 嬉しかったこと,思わず笑顔になったことなどの「スマイルエピソード」の募集についてもお話がありました。みんなの笑顔あふれるエピソードが楽しみです。
画像1
画像2

学校朝会その1

 夏休み後初めて,体育館に全校児童で集合し,学校朝会を行いました。
 暑い中でしたが,静かに集まり話をしっかりと聞くことができており,たいへん立派な態度でした。さすが大塚小学校の子どもたちです!
画像1
画像2

夏休み明けその3

 まだまだ暑いですが,これからも一緒に頑張りましょう!
画像1
画像2

夏休み明けその2

 子どもたちの元気な声が戻りました!
 今日は,PTAの方もあいさつ運動をしてくださいました。
画像1
画像2

夏休み明けその1

 夏休みが明けました。ヒマワリはすっかり,こんな状態です。今日も暑いです・・・!
画像1
画像2

8月6日ヒロシマの集いその12

 「平和は尊いぞ」
 ある被爆者の方のお言葉です。この言葉の奥にある悲しみや苦しみ,そして未来へ向けた想いを考えながら,平和をかみしめる一日にしたいと思います。
画像1

8月6日ヒロシマの集いその11

 それぞれの想いをのせて,折り鶴をつなぐ,静かな時間でした。
画像1
画像2

8月6日ヒロシマの集いその10

 そして,班全員分を6年生が糸でつなぎ,学校全体で1つに束ねました。
画像1
画像2
画像3

8月6日ヒロシマの集いその9

 その後,たてわり班で集まり,平和への想いをそれぞれが伝え合い,折り鶴をつくりました。
画像1
画像2
画像3

8月6日ヒロシマの集いその1

 8月6日。ヒロシマ祈りの日です。
画像1

第2回学校運営協議会

 第2回学校運営協議会を行いました。夏休みまでの子どもたちの様子や地域での出来事などの情報交換をするとともに,学校運営に関わる今後の方向性を確認させていただきました。
 また,子どもたちが毎年応募している「ふれあい標語」の中から,優秀作品が選ばれました。結果発表は,夏休み明けです。お楽しみに!
 協議会委員のみなさま,ありがとうございました。
画像1
画像2

大塚・伴南ふれあい祭り片付けその3

 ご協力くださったみなさま,ご来場くださったみなさま,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

大塚・伴南ふれあい祭り片付けその2

 おかげさまで,あっという間にきれいになりました。これでまた,子どもたちが元気に安全に,学校で過ごすことができます。
画像1
画像2
画像3

大塚・伴南ふれあい祭り片付けその1

 次の日,朝早くから,お祭りの片付けが行われました。地域のみなさま,協賛グループのみなさまがたくさん参加してくださいました。
画像1
画像2
画像3

大塚・伴南ふれあい祭りその6

 想像していた以上の多くの人が来てくださり,みなさんの待ちに待った開催だったことがよく分かりました。これからも,地域のみなさんとともに,こうした行事を大切にしていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大塚・伴南ふれあい祭りその5

 花火が始まると,大きな歓声や拍手があがりました。とても素敵な時間でした。
画像1
画像2
画像3

大塚・伴南ふれあい祭りその4

 PTAのみなさんが準備してくださったお店も,大盛況でした。
画像1
画像2

大塚・伴南ふれあい祭りその3

 本校の4年生も,素敵な歌声を聴かせてくれました。
画像1
画像2

大塚・伴南ふれあい祭りその2

 晴天の下,4年ぶりの大塚・伴南ふれあい祭りが盛大に開催されました。
 ステージでは,たくさんのグループのみなさんが会場を盛り上げてくださいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641