最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
昨日:60
総数:238834
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

朝の様子

 新しい一週間が明けました。
 今週も元気に安全に過ごすことができますように。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 今日も,登校班で高学年を先頭に並んで,安全に登校しました。
画像1
画像2

朝の様子その2

 教室で静かに過ごしている子どもたちもいます。「先生〜!」と声がして,窓を見上げると,2年生が手を振ってくれていました。
画像1

朝の様子その1

 グラウンドには,朝の支度を終えた子どもたちがたくさん出てきて,遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 安全ガードボランティアの方に見守っていただいて,今日も元気に登校しています。ありがとうございます。
 子どもたちは,登校班で登校しています。高学年がお手本となり,あいさつもとても気持ちがよいです。
画像1
画像2
画像3

遠くがかすんで・・・

 黄砂の影響でしょうか,少し遠くがかすんで見えますが,今日もお天気がよく,過ごしやすい気候です。
画像1

第1回委員会活動その5(5・6年生)

 放送委員会も,教室で役割分担を決めた後,グループごとに放送室へ行き,実際の操作の仕方を学んでいました。
 全校に自分の声が流れるのはドキドキですね・・・ていねいに,分かりやすく伝えられるよう頑張ってくださいね。
画像1
画像2

第1回委員会活動その4(5・6年生)

 保健委員会は,教室で役割分担を決め,実際にその分担に沿って,石けんやトイレットペーパーの補充に回りました。
 みんなを助ける仕事です。これからも,お願いしますね。
画像1
画像2

第1回委員会活動その3(5・6年生)

 飼育・園芸委員会は,飼育小屋の掃除やカメのお世話の仕方を確認したり,お花の水やりをやったりしていました。6年生のやり方をしっかりと見て学びます。
画像1
画像2
画像3

第1回委員会活動その2(5・6年生)

 体育委員会は,教室内でやるべきことを決めてからグラウンドへ集合し,体育倉庫の管理・掃除の仕方について確認していました。
画像1
画像2
画像3

第1回委員会活動その1(5・6年生)

 今年度最初の委員会活動がありました。5年生にとっては初めての経験ですが,これまでの高学年のみなさんの動きを見て,勉強してきたので大丈夫です!
 どの委員会でも,積極的に委員長や副委員長に立候補していました。頼もしい高学年です。
 上から,児童会,給食委員会,美化委員会の様子です。
画像1
画像2
画像3

掃除放送その3(4年生)

 ごみは分別してごみ箱に入れ,決まった曜日に決まった場所に捨てに行きます。
 これからも,無言で,そして心を込めて掃除をし,過ごしやすいきれいな環境をつくっていきましょう。
画像1
画像2

掃除放送その2(3年生)

 手洗い場は,隅々まで,スポンジや歯ブラシの先を使って磨くといいことも分かりました。
画像1
画像2

掃除放送その1(2年生)

 掃除の仕方についての放送がありました。実際に掃除をしている様子を見ながら,一つ一つのやり方を確認していきます。
 黒板は,ギュッと力を込めてイレイサーを同じ方向に動かしていくときれいになります。
画像1
画像2

朝の様子その2(1年生)

 「ランドセルの中には何が入っているかな?」
 そっとふたを開け,先生に言われたものを,一つ一つ取り出します。
画像1
画像2
画像3

今日は入学式(1年生)

 1年生教室の様子です。新入生が来るのを,今か今かと待っています。
画像1
画像2

晴天なり!

 今年度登校2日目。
 今日も元気な挨拶で始まりました。青空もきれいです。
画像1
画像2
画像3

入学式の準備が整いました!その1

 校内のあちらこちらに,1年生をお祝いする気持ちがあふれています。
画像1
画像2
画像3

入学式の準備が整いました!その2

 1年生のみなさんに会えるのを,楽しみに待っています!
画像1

学年集会その1(5年生)

 5年生も体育館で,担任の先生の紹介や学年目標の発表がありました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641