最新更新日:2024/06/04
本日:count up10
昨日:49
総数:236722
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

修学旅行11

昼食の時間。
いつものように,感染症予防のため,静かにいただいています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行10

「うわ…すごい…!」と息をのむような声も聞こえました。
自然の神秘を感じる時間でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行9

秋芳洞です。
長い年月を経てできる鍾乳石。不思議な色や形がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行8

予定より早かったので,グループごとにゆっくりと探索をすることができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行7

秋吉台に到着しました。
お天気もよく,遠くまできれいに見通せます。最高の景色を味わってます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行6

でも,カメラを向けるとこの通り…
楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行5

バスの中では,感染症予防のため,静かに音楽を聴きながら過ごしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行4

ただ今,最初の休憩場所,下松サービスエリアに到着しました。
みんなとても元気です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行3

出発しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2

お家の方や先生たちに見送られながらの出発です。5年生からは「行ってらっしゃい!」の音声メッセージと横断幕での”サプライズ見送り”がありました。5年生の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1

 修学旅行に行ってきます。
 小学校生活6年間で学んだことを活かして,しっかり学んできます。出発式を行い,出発しました。どんな旅行になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の集いその1

 子どもたちの登下校の見守りをしてくださっている安全ガードボランティアの皆様をお迎えして,子ども安全の集いを行いました。
画像1

子ども安全の集いその2

 自分の身を自分で守るためにできることは何かを考えながら,校長先生のお話を聞きました。
 その後,平成17年に起きた痛ましい事件が二度と起こらないように祈って,黙祷をしました。
画像1
画像2

子ども安全の集いその3

 いつも子どもたちの安全を守ってくださる,安全ガードボランティアの皆様への感謝の気持ちを,6年生が代表で伝えました。
 これからも,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

朝の様子その1

 グラウンドに出るととても寒いですが,友達と一緒に遊ぶと,心も身体があたたまります。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その2

 でも,遊具はとても冷たいようです。
 「冷た〜い!」
 と,手のひらをこちらに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

冬が近づいています

 学校脇の木々は,葉っぱがどんどん散り始め,寒々とさみしい様子になってきました。
画像1

あいさつ運動(児童会)

 児童会によるあいさつ運動が行われました。立ち止まり,相手の目を見て,ていねいなあいさつができました。
画像1
画像2

理科コーナーその1

 飼育・園芸委員会より,「カメスタクイズ」が発表されました。
 カメについて知り,生きものに親しみをもってもらうことがねらいです。
画像1
画像2
画像3

理科コーナーその2

 朝の登校時だけでなく,休み時間にもたくさんの子どもたちが参加しています。飼育小屋のカメたちにも,会いにいってみてね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641