最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:445
総数:237906
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

運動会前日準備その3

 遊具の紐かけに,本部テント周りの準備に・・・

画像1
画像2
画像3

運動会前日準備その4

 グラウンドの整備・・・手分けをして,あっという間に行うことができました。
 お手伝いくださった保護者の皆さま,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

クイズの答えは・・・

 先週末のクイズの答えは,「スローガンの掲示」でした。
 今年度のスローガンは,11個の応募作品から選ばれた「あせ流し みんなの努力 勝利へと!!」です。
 ひまわり学級の子どもたちがつくっていたように,各学級で1文字ずつ担当し,ちぎり絵でつくりました。グラウンドから見えるように,教室の窓に掲示しています。どうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

運動会前最後の練習(5・6年生)

 見せ合う会の後で,5・6年生は最後の練習をしていました。
 一人一人がめざす姿をもって,真剣に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

運動会前最後の日その1

 今日は,全学年児童がグラウンドに集合し,1〜4年生の団体競技・表現を見せ合う会を開きました。
画像1
画像2

運動会前最後の日その4(3・4年生)

 3年生は,スカーフを使った表現。
 4年生は,エイサーと綱引きです。
 みんな,緊張しながらもとてもいい表情をしていました。
画像1
画像2

理科コーナー

 理科コーナーに新しい展示があります。
 模様のある石が置いてあり,何の化石かを当てるようです。子どもたちは,石を手に取りじっくり観察しながら,あれこれと予想をしていました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

 今日も,子どもたちの元気なあいさつが響いています。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その2

 学校安全ガードボランティアのみなさま,いつも見守ってくださりありがとうございます。おかげさまで,安全に登下校することができます。
画像1
画像2

児童朝会その1

 学校テレビ放送で,児童朝会を行いました。
 児童会から,あいさつについての話がありました。
画像1
画像2

朝の様子

 今日は空気がひんやりとしています。空がきれいです。
画像1

登校の様子その1

 暖かい服装の子どもが多い中ですが・・・ノースリーブの子どもいました。
 みんな元気に登校しています。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前に(6年生)

 移動教室の授業で,誰もいない6年生の教室です。
 どの学年もきれいにそろっていますが,それは,こうして高学年の子どもたちがお手本となっていることが大きく影響しています。
画像1
画像2

朝の様子

画像1
 新しい一週間が明けました。一日一日,秋が深まっています。
 今週の土曜日は,運動会。どうか無事に実施できますように・・・!
画像2

休憩時間の様子その1

 運動会練習で疲れていても,なんのその!
 休憩時間にはたくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

休憩時間の様子その2

 遊具の周りには,教育実習生と一緒に遊んでいる子どもたち,昆虫探しをしている子どもがいました。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前に

 今日の1・4・5年生の靴箱です。
 運動会練習で出入りが多いこの時期。靴を脱いだり履いたりしていますが,「当たり前のことが当たり前に」なっているので,いつでも整っています。
画像1
画像2
画像3

登校の様子その1

 新しい一日の始まりを,実習生のかけ声で始めました。
 「あいさつは?」「心と心のキャッチボール!」
 「あいさつは?」「いつでもどこでも誰にでも!」
画像1
画像2

登校の様子その2

 葉が色づいた木々の間を,歩いて登校しています。落ち葉を集めながら来る子どもも・・・。
画像1
画像2

登校の様子その3

 さわやかなあいさつが響いています。今日も一日,元気に過ごせそうです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641