最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:87
総数:236857
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

朝の様子その1

 今朝は,明け方から散らついていた雪が,うっすらと積もっていました。
画像1
画像2

朝の様子その2

 子どもたちも寒そうに震えていましたが,気持ちのよいあいさつは「いつでもどこでも誰にでも」です!
 今日はまた,一段と素敵なあいさつであふれていました。
画像1
画像2

朝の様子その3

 そして,玄関でみなさんを迎えている校長先生もとに,
「一緒にあいさつ運動をします!」
 と,3年生がtやって来ました。ますます明るい声が響きました。
画像1
画像2

縄跳びタイムその1

 毎週水曜日は,縄跳びタイムです。
画像1
画像2
画像3

縄跳びタイムその2

 大休憩になると,たくさんの子どもたちがグラウンドに出てきます。
画像1
画像2
画像3

縄跳びタイムその3

 友達と一緒に・・・
 先生と一緒に・・・
 自分一人で・・・
画像1
画像2
画像3

縄跳びタイムその4

 それぞれの目標達成をめざして,楽しみながら挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

縄跳びタイムその5

 各学年でも,なわとび大会を計画しており,日々練習を続けています。技の習得だけでなく,健康な身体づくり,体力づくりも大切な目的です。
 継続は力なり!
画像1
画像2

ユニセフ募金その1(児童会)

 7日8日と,児童会でユニセフ募金を呼びかけました。
画像1
画像2
画像3

ユニセフ募金その2(児童会)

 みなさんからいただいた募金は,世界の子どもたちの命を守る支援に役立ててもらえるよう,寄付をさせていただきます。
画像1
画像2
画像3

ユニセフ募金その3(児童会)

 ご協力くださったみなさん,ありがとうございました!
画像1
画像2

登校の様子

 今朝の様子です。
 「みんな,いいあいさつをしますね。」
 地域の方がたくさん褒めてくださいました。
画像1
画像2
画像3

節分の日その1(ひまわり・たんぽぽ)

ひまわり学級に、赤いおにがやってきました。
大変!勉強をしている子どもを風呂敷で包み、連れ去ろうとしています!
画像1
画像2

節分の日その2(ひまわり・たんぽぽ)

するとおには、今度はたんぽぽ学級へと移動します。「誰を連れて行こうか?お前か?」
画像1
画像2

節分の日その3(ひまわり・たんぽぽ)

そこへ、ひまわり学級の友達が、新聞紙ボールを持って助けに来ました。
「おには外!おには外!」
画像1

節分の日その4(ひまわり・たんぽぽ)

新聞紙ボールを一生懸命投げつけて、とうとうおにを追い出しました。
みんなの心の強さに圧倒された時間でした。
画像1
画像2
画像3

入学説明会その1

 令和5年度の入学説明会を行いました。
 感染症予防対策のため,今年度も体育館にて,短時間での実施とさせていただきました。
 寒い中をご参加くださった保護者のみなさま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

入学説明会その2

 お子さまの入学に向けて,ご不安なことやご不明なことなどありましたら,何なりとお問い合わせください。安心してご入学いただけるよう,学校全体でしっかりと取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

学校朝会その1(1年生・たんぽぽ)

 2月の学校朝会を,校内テレビ放送で行いました。
 今月のテーマ「ありがとう」が発表され,子どもたちは,自分の身の回りで嬉しいな,ありがたいな,と感じることを振り返りながらお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前に

 5年生・4年生・1年生の靴箱です。
 いつも,きちんとかかとをそろえ,ていねいに靴を入れています。ものを大切にしている証拠ですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641