最新更新日:2024/06/10
本日:count up47
昨日:51
総数:236810
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

節分の日その1(ひまわり・たんぽぽ)

ひまわり学級に、赤いおにがやってきました。
大変!勉強をしている子どもを風呂敷で包み、連れ去ろうとしています!
画像1
画像2

節分の日その2(ひまわり・たんぽぽ)

するとおには、今度はたんぽぽ学級へと移動します。「誰を連れて行こうか?お前か?」
画像1
画像2

節分の日その3(ひまわり・たんぽぽ)

そこへ、ひまわり学級の友達が、新聞紙ボールを持って助けに来ました。
「おには外!おには外!」
画像1

節分の日その4(ひまわり・たんぽぽ)

新聞紙ボールを一生懸命投げつけて、とうとうおにを追い出しました。
みんなの心の強さに圧倒された時間でした。
画像1
画像2
画像3

入学説明会その1

 令和5年度の入学説明会を行いました。
 感染症予防対策のため,今年度も体育館にて,短時間での実施とさせていただきました。
 寒い中をご参加くださった保護者のみなさま,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

入学説明会その2

 お子さまの入学に向けて,ご不安なことやご不明なことなどありましたら,何なりとお問い合わせください。安心してご入学いただけるよう,学校全体でしっかりと取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

学校朝会その1(1年生・たんぽぽ)

 2月の学校朝会を,校内テレビ放送で行いました。
 今月のテーマ「ありがとう」が発表され,子どもたちは,自分の身の回りで嬉しいな,ありがたいな,と感じることを振り返りながらお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

当たり前のことを当たり前に

 5年生・4年生・1年生の靴箱です。
 いつも,きちんとかかとをそろえ,ていねいに靴を入れています。ものを大切にしている証拠ですね。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1

 グラウンドから,元気のよい声が聞こえます。学級や学年をまたいで,いつも仲良く遊んでいます。
画像1
画像2

朝の様子その2

 ボール遊びが主流ですが,冬になると,縄跳びやおにごっこをしている子どもたちも増えます。終わる頃には,汗をかくほど身体があたたまっています。
画像1
画像2

登校の様子その1

 今朝は雪ではありませんが,空気が冷えていて,あちらこちらに霜がたくさん降りていました。
画像1
画像2

登校の様子その2

 遠くからでも「おはようございます!」とあいさつが響いてきて,とても気持ちがよいです。
画像1
画像2

登校の様子

 寒い中ですが,子どもたちは元気に登校してきました。今週も,元気に安全に過ごせますように!
画像1
画像2

朝の様子

 新しい一週間が明けました。今日も雪がちらちらと舞う朝でした。
画像1
画像2

朝の様子その1

 今日も,かなり気温の低い朝でした。通学路のあちらこちらに,まだ雪が残っています。
 地域の安全ガードボランティアの方が見守ってくださっているので,とても安心です。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その2

 校内に残っている雪は氷のように固くなり,ツルツルしています。
 みんながよく通る場所の雪のかたまりは,すべって転ばないように,6年生がスコップでけずり,端っこによけてくれていました。ありがとう!
画像1
画像2

図書館まつり開催中!その1

 今週は,低・中・高学年に分かれて,図書館まつりが開かれています。この日は中学年でした。
画像1
画像2
画像3

図書館まつり開催中!その2

 さまざまなジャンルの本から出されたクイズに答え,解答用紙を提出。正解者発表が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

朝の様子その1

画像1
 かわいらしい雪だるまの後ろ姿。見つめる先にある,観察池には・・・氷が張っています!
画像2

朝の様子その2

 今朝は昨日よりも冷え込みが激しく,グラウンドでもあちらこちらで氷ができていました。
 「凍っとる!」
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641