最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:65
総数:236146
★大塚小学校の元気な子どもたちの様子をお知らせします!!

修学旅行3

 次は,秋吉台です。
 雄大な景色が広がると「おお〜」と歓声があがりました。お天気にも恵まれ,秋の草原が光って見えます。展望台からの美しい眺めにも感動の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2

 最初の目的地 秋芳洞です。
 秋芳洞では,長い長い年月をかけてできた鍾乳洞を目の前にして,歴史を感じながら「想像を超える感動です!」と話す子どもたち。「本物」に勝るものなし!です。その場に応じたあいさつも立派にできています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1

今日はいよいよ,修学旅行です。
小学校生活6年間で学んだことを活かし,頑張ってきます。出発式では,学校長が「感謝の気持ちをもって」という話をしました。どんな旅行になるか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

これは何でしょう?

 今週のクイズです。これは,給食室で毎日使う道具です・・・さて,何でしょう?
 答えは,また来週です。お楽しみに!
画像1

子ども安全の日の集い

 いつも子どもたちの登下校の見守りをしてくださっている安全ガードボランティアの皆様をお迎えして,子ども安全の集いを行いました。
 平成17年に起きた痛ましい事件が二度と起こらないように祈って黙祷をし,子どもたちの安全を守ってくださる安全ガードボランティアの皆様への感謝の気持ちを,6年生が代表で伝えました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子その2

 17日・18日の2日間,「緑の募金」を行いました。
 飼育園芸委員会を中心に,ポスターを作って校内に掲示したり,校内放送をしたりしてお知らせしたおかげで,たくさんの人が集まりました。ご協力ありがとうございました。花と緑いっぱいの学校,町になったらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 グラウンドで遊ぶ,元気な子どもたちです。空気がとても冷たく,ジャングルジムを触った子どもからは「うわっ冷たい!」と声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

電子黒板が来た!

 ICT環境整備の1つとして,本校にも,各教室に電子黒板が導入されました。昨日は,その便利な使い方について,業者の方に講習会を開いていただきました。
 この電子黒板を使うことによって,提示した写真や図を拡大表示したり,画面に直接文字や印を書き込んだりすることができます。子どもたちの視覚に訴えることで,学習への理解力も集中力も高まることが期待できます。機能をしっかり使いこなすことができるよう,これからも研修に励みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

クイズの答えは・・・

 先週のクイズの答えは・・・
 「いちごの苗」でした。ひまわり学級の生活単元学習で,育っていく様子を観察し,収穫をします。今日植える予定でしたが,明日に延期となったようです。育てる様子をまたご紹介しますので,楽しみに待っていてくださいね。
画像1

朝の様子(1年生・ひまわり学級)

 今週も始まりました。空気は冷たいですが,暖かい日差しのこぼれる朝です。
 子どもたちは,朝の時間を落ち着いて過ごしています。1年生は静かに朝読書を,ひまわり学級では一人一人がスピーチを行っていました。
画像1
画像2
画像3

これは何でしょう?

 今週のクイズです。これは,ある果物の苗です。ヒントは,赤くて甘くておいしいもの・・・さて何でしょう・・・?
 この苗は,月曜日に学年園に植える予定にしています。答えは,その報告と一緒に発表しますね。また来週,お楽しみに!
画像1

クラブ活動その2

 次に,オセロ・将棋クラブです。
 今日は2つの教室に分かれて活動をしていました。将棋の駒の難しい動きもしっかり頭に入っている子どもたちもおり,あちこちで,レベルの高い戦いが繰り広げられていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動その1

 今日は,先月末に引き続き,クラブ活動がありました。前回ご紹介できなかった2つのクラブをご紹介します。
 まずは,パソコンクラブです。今日はカレンダーを作成していました。思い思いのフレームや写真を選んで,自分だけのオリジナル作品のでき上がりです。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 南門前です。さわやかな空のもと,子どもたちの遊ぶ声が響きます。秋もすっかり深まってきました。
画像1

就学時健診

 本日午後の就学時健康診断に向けて,6年生が会場準備をしました。てきぱきと行動しわずか5分で完了!日々の学校生活や先日開催した運動会等での頑張りが生かされているのかなと感じた時間でした。
 来年度新1年生になる皆様,お待ちしています!
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 空気がひんやりとしていて寒いですが,気持ちのよい青空のもと,子どもたちは今日も元気に遊んでいました。「今日は下校時刻が早いから,帰ってからもいっぱい遊べるんよ」と嬉しそうに話す子どももいました。全員13時前には下校です!
画像1
画像2
画像3

クイズの答えは・・・

 先週のクイズの答えは・・・
「和太鼓」でした。今回の運動会では,4年生や6年生の表現の合図として使いました。今年も応援合戦はできませんでしたが,応援団がリズムを刻むときにも使います。来年度は応援団も復活するといいですね。
画像1

これは何でしょう?

 今週のクイズです。これは,運動会で使われたあるものの一部です。さて何でしょう・・・?
 答えは,また来週です。月曜日は運動会の代休ですので,火曜日に発表しますね。お楽しみに!
画像1

運動会ありがとうございました

画像1
 運動会用のテントが片付けられ,ラインが消され・・・少しさみしそうな,静かなグラウンドです。
 運動会に向けて子どもたちは,スローガン「協力し 流した汗が 金メダル」の通り,全力で頑張り,全員が「金メダル」という「成長」を獲得しました。この学びを,今後の学校生活に生かすことができるよう,これからも学校全体で精一杯頑張っていきます。
 新型コロナウイルス感染症拡大予防のため,6月から延期に延期を重ねましたが,本日無事,運動会を実施することができたことに,心から感謝しております。多くのご支援ご協力をくださり,本当にありがとうございました。
画像2

運動会(PTAの皆様その2)

 運動会も無事終わり,後片付けや児童の下校の見守りなど,最後の最後まで,たくさんのご支援をいただきました。
 子どもたちの頑張りはもちろんなのですが,たくさんの方々の支えがあってこそ開催できた運動会だと改めて感じました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

2教育課程・年間学習案内

5非常時の対応

6学校だより

7いじめ防止等のための基本方針

8お願い・お知らせ文書

広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1
TEL:082-848-6641