最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:40
総数:265777
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

さつまいも苗植えpart2

画像1
画像2
 さつまいもの苗植えは,交流の関係で,一斉にすることができませんでした。なので,part2では,先ほどのHPとは違う学年を紹介します。

 どの学年の子どもたちも,とても丁寧に植えていました。「おいもは,いつできるんかね。」1年生は,すぐにできると思っていたようですが,秋まで待ってください。

 低・中学年は午前中に植え終わりました。高学年は午後からでした。さつまいもの苗を植えた後,メロンの苗も植えてくれました。メロンの苗は4本しかなかったので,高学年に代表して,植えてもらいました。おいしいメロンがなりますように!

さつまいもの苗を植えました!

画像1
画像2
 わかば学級のみんなで決めた「さつまいも」の苗を植えました。

 昨年もさつまいもは植えたので,朝の会の時に「苗の植え方を覚えている人はいますか?」と尋ねると,何と!一人いました。素晴らしいことですよね。
 
 ゴールデンウィーク前に耕しておいた畑に畝を増やして,準備しました。一人5本ずつ植えることにしました。一畝に苗を7本ぐらい植えました。植えた後に水をあげていると「先生,絵をかかないの?」と言う声が上がりました。さすが!いつも理科や生活科で観察をしている子どもたち。早速,教室に帰って観察記録をかくことにしました。

 さつまいもの苗の絵を描いて,コメントを書いていると「さつまいもが,たくさんできるといいな。」のつぶやきが聞こえてきました。今年は,たくさんできるようにと,みんなでお願いをしました。「おいもが,たくさんできますように。」

 午後から,高学年の子どもたちが,さつまいもの苗とメロンの苗を植えました。メロンもなりますように!

わかば学級で体を動かしました

画像1
 久しぶりにわかば学級のみんなで,体を動かしました。
 
 軽くストレッチをして,2分間走をしました。1時間目なので,走ることに重きを置かず,体を慣らすための運動として,走りました。なので,思い思いのゆっくりしたペースでのランニングでした。それでも,走り終わると「疲れたー」と床に寝転がる子どももいました。

 みんなで集まって,今日のメニューを話し合いました。たくさんの意見があり,今日は「だるまさんがころんだ」「シュートあそび」に決まりました。他の意見は,次回にしたいと思っています。

 まずは,「だるまさんがころんだ」をしました。1年生から6年生までで「はじめの第一歩」「だーるまさんが こーろんだ」と体育館にかわいらしい声が響きました。

 「シュートあそび」はバスケットゴールにシュートをしたり,ボールの投げ合いをしたりと,学年に合わせてレベルを変えて遊びました。

 最後に「楽しくできた人」と尋ねると,全員「はい。」と手を挙げたので,たくさん体を動かせたようです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764