最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:90
総数:265570
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

6年 エンジョイ! バレーボール!

画像1
画像2
画像3
 Doスポーツで,広島のバレーボールチーム「JTサンダーズ広島」の選手の方々をお招きしました。



 子どもたちは,間近で現役の選手のプレーを目の当たりにしたり一緒にプレーしたりして,とても楽しそうに活動していました。



 バレーボールのポイントを分かりやすく教えていただき,体育科で学習している「ソフトバレーボール」でも生かしてくれそうです。



 第一線で活躍している選手のスパイクやパスを見て,感じたことを大切に覚えていてくださいね。


 JTサンダーズ広島の久原マネージャー,安永選手,高木選手,熊倉選手,阿部選手,本日はありがとうございました。

6年 租税教室

画像1
画像2
 6月24日に講師の方をお招きして,租税教室を開催しました。


 どんな税金があるのか,もしも税金がなかったら社会はどうなってしまうのかなど,分かりやすく教えていただきました。


 授業の最後には,1億円の重さも体験させていただき,楽しく学習することができました。

修学旅行 出発式

画像1
画像2
晴天の中、修学旅行初日を迎えました。
登校してくる子ども達は、これから始まる修学旅行をとても楽しみにしている様子でした。
友達とも、とても楽しそうに話していました。
出発式が始まると、子ども達は気持ちを切り替えしっかり話を聞くことができていました。
多くの経験をして、すてきな思い出ができるといいですね。
それでは、行ってらっしゃい!!!

6年 プール清掃をしました!

画像1
画像2
画像3
 5月28日に,6年生がプール清掃をしました。


 午前中は雨が降っていたので心配でしたが,昼からは天気も回復し,予定通り行うことができました。


 子どもたちは,事前に分担した場所を責任をもってきれいにしてくれました。


 水泳指導は6月10日からスタートします。みんなで泳ぐのが楽しみですね。



 また,6月5日・6日は待ちに待った修学旅行です。

 体調を崩さないように,運動・睡眠・休養を意識してくださいね!

6年 1年生のお手伝い〜新体力テスト〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生の20mシャトルランと反復横跳びのお手伝いをしました。



 1年生にとっては初めてのことばかりですが,みんな上手に取り組んでいました。


 
 1年生と6年生はいろんな関わりのおかげで,ずいぶん仲良くなっているようで,たくさんの笑顔が見られました。

6年 できることを増やしてクッキング

画像1
画像2
画像3
 家庭科で調理実習を行いました。


 今回は,ニンジンとピーマンとキャベツの野菜炒めを作りました。


 テキパキと洗い物をしたり,包丁が慣れない友達にアドバイスをしたりするなど,支え合って学習している姿も見られました。


 味付けや火の通し具合など,課題があった班もありましたが,みんなで協力して学習することができました。

6年 春季運動会に向けて

画像1
画像2
 いよいよ今週末が春季運動会です。


 短距離走はもちろん,6年生は31代目として初めて長束木遣を披露するので,緊張しているようです。

 先日には,初めて法被と豆しぼりを着けた練習をし,表情も引き締まって見えました。


 運動会当日は今のところ天気が心配ではありますが,残り数日でしっかり磨いていきます!

 

6年 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 5月2日に,全校児童で1年生を迎える会を行いました。


 6年生は,1年生と手をつないで入場・退場をしました。

 短い時間ではありましたが,みんなでクイズをして楽しみました。


 司会の児童も,はっきりとした口調で進行できていました。


 1年生のみなさん,困ったときにはいつでも上級生に頼ってくださいね!

6年 1年生と顔合わせをしました

画像1
画像2
画像3
 2時間目に体育館で1年生との顔合わせをしました。


 自己紹介,クイズ,じゃんけん列車をしました。


 6年生の子どもたちは,1年生の姿に「かわいい!」,「すごいね!」など,笑顔いっぱいで関わっていました。


 今週は1年生を迎える会があり,これから先も関わることになります。
 たくさん関わって,1年生と一緒にすてきな1年にしましょうね!

6年 ピースサミットに向けて

画像1
画像2
 6年生は,ピースサミットに向けての作文を書きました。


 この作文は,広島市内の6年生が毎年書いているもので,8月6日の平和記念式典の「平和への誓い」の基になるものです。


 子どもたちは,本やタブレットなどで過去に起こったことや現在起こっていることを調べ,一人一人が「平和とは何なのか。」や「自分達にできることは何か。」を考えて文章にしました。


 一人ができることはとても小さなことかもしれませんが,多くが集まると大きな力になると思います。
 
 まずは,自分の身の回りの「平和」から取り組んでみましょう。

6年 1年生のお手伝い

画像1
画像2
画像3
 1年生が入学して数日が経ち,給食が始まりました。



 1年生はまだ自分達で配膳できないので,6年生が手助けをしています。

 また,掃除も同じように手助けをしています。


 1年生教室まで移動しなければいけないので大変なこともありますが,6年生は誇らしげな表情をしています。



 これからも様々な場面で交流することがあります。
 
 6年生のみなさん,これからもよろしくお願いしますね。

6年 31代目長束木遣

画像1
画像2
画像3
 6年生になって初めての長束木遣の練習を行いました。


 春休みを挟んだので,子どもたちにとって久しぶりの長束木遣です。

 自信が無くなっていたり,忘れてしまったりしていたところもありましたが,さすがは6年生。今回の練習の時間だけでも,多くの成長を感じることができました。

 

 5月の春季運動会では,初めて31代目長束木遣を披露することになります。

 残りの約一か月,今まで引き継がれてきた伝統を大切にしながら,自信をもって披露できるように練習をしていきます。

6年 ようこそ長束小学校へ!

画像1
画像2
 4月10日は入学式でした。

 6年生は前日も清掃や会場準備を行ってくれました。

 入学式当日も,教室での手伝いや式の参加をし,最高学年としての姿を見せてくれました。


 これからもさまざまな行事で力を発揮し,みんなで成長していってほしいと思います。

 
 1年間,どうぞよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764