最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:76
総数:264910
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

長束木遣伝達式、やり遂げました!

今日の5時間目に、19代目から20代目へ引き継ぐ長束木遣伝達式がありました。1年かけて学び、身につけた伝統の技と心を引き継ぐ時。子どもたちはいつもに増して、やる気と責任感にあふれた真剣な態度でした。伝達式の中での木遣演奏は5年生に見られているというプレッシャーも感じさせない、堂々とした演奏でした。今日から最終伝達式まで、授業や休憩をつかって技と心を伝えていきます。最終伝達式には20代目の演奏が、19代目を超えた演奏となるよう、しっかり伝達していきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年生が木遣を発表しました!

 本日、長束小学校の体育館で長寿会の50周年記念式典がありました。アトラクションの部のはじまりに、長束小学校を代表して、6年生が長束木遣を演奏しました。体育館に響きわたる19代目の木遣の演奏に、多くの方が感動していらっしゃいました。6年生、よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

PTCでLet’s dancing !!

 10月30日の火曜日の5・6時間目に6年生にとって最後のPTCがありました。今年はダンスの先生をお迎えして、親子で一緒にダンスを楽しみました。「ダンスは生まれて初めて!」という子どもばかりでしたが、リズムにのって上手に踊ることができました。親子ダンス対決やダンス披露など、ワクワク・ドキドキする楽しい時間でした。また、“ダンスを通してつながる心”を感じることができ、短い時間でしたが、ダンスの世界に引きこまれました。
画像1
画像2
画像3

感動体験

画像1
画像2
画像3
10月19日の5,6時間目に土井先生に長束木遣を教えていただきました。心と技を高めるための指導をしていただきました。11月10日の参観発表会と11日の長束長寿会での演奏に向けて、練習を頑張っていきたいと思います。

おりづる朝会

今日はおりづる朝会がありました。
フィールドワークの時のたてわり班のみんなで協力しておりづるをおりました。
低学年のお友達にやさしく教えてあげたり,手をとって一緒に作ってあげたりとリーダーとしてがんばった6年生。今日は6年生が少し大きく見えました。短い時間でしたが,思いやりのあふれるすてきな時間となりました。
画像1
画像2
画像3

練習にも熱がはいります

画像1
本年度の長束木遣として、地域の方に見ていただく機会が春季運動会。
家庭訪問や遠足など、あわただしい行事の中ですが、がんばっている六年生です。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校案内

シラバス

全国学力・学習状況調査

学校経営計画

学校教育計画

「基礎・基本」定着状況調査

安全管理

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764