最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:53
総数:262892
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

5年 「長束小発表会」に向けて−「sing」−

画像1
 30日(土)の「長束小発表会」に向けて,練習に励んでます。

 今年のテーマは,「英語」です。学習したことを使って,「好きなもの」を伝えます。その後,「sing」を歌います。英語の歌詞で歌い切ります。

 当日は,学習した成果と美しい歌声を楽しみにされてください。

5年 「食べて元気に」〜味噌汁の飲み比べ〜

 11月27日(水),「食べて元気に」の学習で,味噌汁の飲み比べをしました。

 一つは,だしが入っていない味噌汁。もう一つは,だしが入っている味噌汁。「だしが入っている味噌汁の方は,煮干しの味がした。」,「だしが入ると,こんなにおいしいんだ。」という,だしの大切さに気付いた感想が挙げられました。

 来週の調理実習では,煮干しからだしを取り,味噌汁を作ったり,米を炊いたりします。

画像1画像2

5年 わくわくミシン「アイロンがけ」

画像1画像2
 家庭科で「アイロン掛け」の学習をしました。
 家から持ってきたハンカチのしわを丁寧にアイロンで伸ばしました。アイロンを初めて使う児童も多く,しわの伸びたハンカチを見て「アイロンってすごい道具だね。」と感想を伝え合いました。

5年 「祇園パセリ」成長記録

画像1画像2画像3
 5年生は,総合的な学習で,「祗園パセリ」について学習を進めています。

 8月に蒔いた「祇園パセリ」の種は,立派に成長しています。茎が太く長く伸び,葉が茂ってきたので,農家の方に教わりながら,間引きをしました。

 農家の方が手際よく間引く様子を見て,「こんなに取っていいの?。」と不安になる児童がいました。そこで,間引くことで栄養が良くいきわたることを教えていただきました。

 肥料も蒔いていただいたので,よりおいしい「祗園パセリ」になると思います。間引いたパセリは児童が持って帰っていました。

5年 「長束木遣 初回伝達式」

画像1画像2画像3
 11月12日(火),初回伝達式がありました。

 5年生は,憧れの「長束木遣」の学習を楽しみにしていました。
 6年生のペアと自己紹介をして,練習計画を立てました。明日から始まる練習に,期待と不安が入り混じった様子でした。

 27代目として,この伝統を受け継いでいって欲しいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764