最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:104
総数:264648
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

4年 ほってすって見つけて

画像1
画像2
画像3
 4年生の図画工作科では,「ほってすって見つけて」の学習を進めています。


 この単元では,彫刻刀を使った版画の制作をしています。


 彫刻刀は,4年生で初めて使うため,けがのないように集中して進めています。


 彫っていくうちに,少しずつコツも掴めてきているようです。


 最後までけがなく完成させてほしいです。

4年 面積のはかり方と表し方

画像1
画像2
 4年生の算数科では,面積についての学習を進めています。


 写真は,新聞紙を使って1平方メートルを作っているところです。


 実際の広さをつくることで,広さの感覚を養うことができます。


 「思ったよりも広い。」「あれ?こんなもんなんじゃ。」などの声も聞かれました。


 計算で面積を求めるだけではなく,このような感覚も大切にしてほしいと思います。

4年 太田川の歴史

画像1
画像2
 4年生の総合的な学習の時間「命を守る長束のまちづくり」に関連して,太田川の歴史の学習をしました。


 今日は,国土交通省太田川河川事務所から2名お招きし,けやき図書室で話を聞かせていただきました。


 写真や動画などを交えながら話をしていただいたので,とても分かりやすく学習できました。


 話の終盤には,「流域治水」という言葉が出てきて,社会科や今までの総合的な学習の時間で学んできたことの大切さも感じました。


 これまで学んできたことを生かし,もしもの時には自分の命は自分で守れるように,様々な準備をしてほしいと思います。



 国土交通省太田川河川事務所の皆様,ありがとうございました。

4年 大好きな物語

画像1
画像2
画像3
 4年生の図画工作科では「大好きな物語」の学習を進めています。


 1.自分だけが小さくなった世界
 2.夢のマイホーム

 この2つのテーマから,オリジナルの物語を考え,絵本の1ページのように画用紙に表現します。


 子どもたちは,セリフや説明の言葉,構図など,細かなところにもこだわって制作を進めています。

 完成は冬休み明けになると思いますが,中央通路や教室に掲示するのが今からとても楽しみです。

4年 自分のまちは自分たちで守る!

画像1
画像2
画像3
 今日は,総合的な学習の時間で学習している「命を守る長束のまちづくり」に関連して,安佐南区役所地域おこし推進課から2名をお招きし,学習をしました。


 今日のテーマは,自主防災会の取り組みについてです。


 実際に広島であった災害の写真を見て,地域で協力することの大切さを学びました。




 「大きな災害になればなるほど,公助(消防や警察,自衛隊)の働きは小さくなってしまう。」

 大きな災害が起こると,被災範囲や被災人数も大きくなるので,当たり前のことかもしれませんが,改めて聞くとハッとさせられました。


 その他にも,避難所で使う道具や防災バッグなど,実際に見たり触ったりすることもでき,心に残る学習になりました。


 安佐南区役所地域おこし推進課の皆様,ありがとうございました。

4年 長束のまちを守る機械!

画像1
画像2
 今日は,総合的な学習の時間で学習してきた,新安川排水機場を見に行きました。


 大雨等で新安川と太田川放水路の水位が上がった際に,この施設を作動させて浸水の被害を防いだり軽減させたりするそうです。


 子どもたちは,この地域に過去にあった災害の被害を知り,どのように命やまちを守っているのかを学習しています。


 12月6日には長束学区自主防災会連合会と安佐南区役所,19日には太田川河川事務所の方にお越しいただき,資料だけでは知り得なかったことを聞かせていただきます。

4年 ものの温度と体積

画像1
画像2
 4年生の理科では,「ものの温度と体積」の学習を進めています。


 空気や水,金属をあたためたり冷やしたりすると,体積は変化するのかどうかを,実験を交えながら学習しています。


 空気と水はお湯と氷水で,金属は実験用ガスコンロを使って確かめます。


 初めて火を扱う子どももおり,怖がる様子もありましたが,注意事項を守って安全に実験をすることができています。

4年 校外学習〜その1〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,中工場と西部リサイクルプラザへ校外学習に行ってきました。


 最初に中工場の見学をさせていただきました。


 ごみをつかむ大きなクレーンや環境を守るための工夫など,教室では見付けることができなかったことが多く学べました。


 モニターでは,実際にごみを燃やしている映像も見ることができ,焼却炉の熱で付近の通路の気温が上がっていることも実感できました。

4年 校外学習〜その2〜

画像1
画像2
 中工場は,清掃工場とは思えないような造りになっており,子どもたちも驚いていました。

 天気の心配をしていましたが晴れ間も出て,きれいな空と海も見ることができました。

4年 校外学習〜その3〜

画像1
画像2
画像3
 中工場の見学の後は,子どもたちが楽しみにしていたお弁当の時間です。


 移動中,雨が降り始め,食べる場所の心配をしていましたが,みずとりの浜公園に到着する直前に雨は止み,日も差したので素敵なランチタイムを過ごすことができました。

 保護者の皆様,早朝からお弁当の準備をしていただき,ありがとうございました。


 お弁当の後は,西部リサイクルプラザの見学をしました。


 資源ごみの分別について多くのことを学ぶことができました。


 すごい速さで分別している職員の方々の姿に,子どもたちはとても感心していました。



 今回学習したことを生かして,一人一人ができるごみを減らすための行動をしてみてくださいね!

4年 カルビー・スナックスクール出張授業

画像1
画像2
画像3
 今日はカルビー株式会社の方にお越しいただき,カルビー・スナックスクール出張授業をしていただきました。


 1日に食べていいお菓子の量を,実際のポテトチップスを用いて考えたり,自分たちにできるSDGsを考えたりしました。

 
 子どもたちに身近なお菓子ですが,地球環境の変化に深く関わっていることも教えていただきました。


 今回学習したことを,これからの生活に生かしていけるといいですね!

4年 運動会に向けて〜その3〜

画像1
画像2
画像3
 運動会まで2週間となりました。


 運動会に向けての練習も本格的になってきています。


 最初は難しそうに動いていましたが,練習を重ねる中で少しずつコツをつかんでいるようです。


 準備運動で行うラジオ体操も,体を大きく使ってできています。

4年 1年生への安全マップづくり

画像1
画像2
 4年生では,総合的な学習の時間を使って,1年生に向けた安全マップをつくってきました。


 通学路を中心に,どこが,どのように危険で,どのようなことに気を付ければよいのかを,1年生にも分かるように短い言葉で表しました。


 1年生は,とても真剣に聞いてくれていました。


 長束のまちは細い道が多く,車や自転車の交通量も少なくありません。

 
 自分の身は自分で守るためにも,どこにどんな危険があるのかを認識して,安全に登下校してほしいと思います。

4年 運動会学年テーマ決定!

画像1
画像2
 今日は,4年生の運動会のテーマを決定しました。


 先日の参観日に,階段の掲示板でご覧になった保護者の方もいらっしゃるかもしれません。


 今年の4年生の運動会のテーマは「彩こう(さいこう)」です。

 このテーマは,学年テーマのマーブルにも関連しています。

 「彩」は,あざやかに,かがやくなどの意味があり,子どもたち一人一人が精一杯の姿で活躍してほしいという思いを込めています。

 「こう」は,5つの漢字を紹介しました。

 「高」・・・目標を高く
 「向」・・・前向きに
 「考」・・・自分で考えながら
 「光」・・・キラキラ輝いて
 「幸」・・・達成感を感じて

 子ども達それぞれが自分のもっている力を発揮し,思い出に残る運動会になるよう,支えていきます。

4年 まぼろしの花

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では「まぼろしの花」の学習を進めています。



 この単元では,自由に考えた「まぼろしの花」を絵で表現します。


 いつ?どこに?どんな形?どんなにおい?何色?など,どんな花にするかを考えました。


 どんな「まぼろしの花」が完成するのか,とても楽しみです。

4年 運動会に向けて〜その2〜

画像1
画像2
 今日も先日に引き続き,運動会に向けての動きを確認しました。


 V字バランスやサルサロックの動きなど,まだ難しい子どもも多いですが,続けていくことでコツを見付けてほしいです。


 今日は,サルサロックに続く動きの腕旋回の動きをやってみました。


 曲のテンポが速いですが,運動会当日はきっとかっこいい姿を見せてくれると思います!

4年 実をつけるヘチマ

画像1
画像2
画像3
 春に種をまいたヘチマに,いくつか実ができています。


 少しずつ大きくなっているので,また近くで見てみてくださいね。

4年 運動会に向けて

画像1
画像2
 今日は,10月の運動会に向けての初めての合同体育でした。


 体育館で行いましたが,熱中症の心配があるので指数計を確認しながら行いました。


 今年の表現は,体幹を使ったバランスやステップを入れる予定です。


 今後の体育の授業にも取り入れ,少しずつ運動会への準備をしていこうと思います。


 
 9月に入って朝晩は多少過ごしやすくなりましたが,日中は厳しい暑さが続いています。
 今後も,こまめに水分補給をさせたり指数計を活用したりしながら,健康管理に気を付けて指導をしていきます。

4年 災害に備えて

画像1
 「ひろしまマイ・タイムライン」を使って,減災のための行動を考える学習をしました。


 4年生では,社会科や総合的な学習の時間でも学習する予定ですが,災害について正しく知識をつけ,災害が迫った際にどのように行動すればよいかを考えておくことが大切です。


 今回持ち帰った「ひろしまマイ・タイムライン」をご家庭でも活用して,話をしてみてください。

4年 夏休みが明けて・・・

画像1
画像2
 長く楽しかった夏休みが明け,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。


 真っ黒に日焼けした子どもや思い出話をたくさん聞かせてくれる子どもがいるなど,今年の夏休みもたくさんの経験ができたようです。


 少しずつ学習も本格的に始まり,学習に向かう姿勢も戻ってきたように感じます。


 もうすぐ9月になりますが,まだまだ暑く,熱中症の心配もあります。

 学校でも水分補給の声掛けをしていきます。
 ご家庭でも子どもたちの体調管理のために,早寝早起きや朝ご飯など,規則正しい生活習慣にご協力いただきますよう,よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

全国学力・学習状況調査

インフルエンザ関連

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764