最新更新日:2024/06/26
本日:count up32
昨日:87
総数:265766
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

1年 掃除当番開始

ついに!!
6年生のお手伝いの元、1年生も掃除当番が始まりました。

ほうきの使い方や机の運び方など、6年生から丁寧に教えてもらいながら掃除をすることができました。

「教室がきれいになったー!」
「掃除をしてくれてありがとう」
などの、やりとりも聞くことができました。
画像1画像2画像3

1年 学区内探検

画像1画像2
6月13日(木)に新庄公園へ地域探検に出かけました。

通学路のどこが危ないのかを確認することで,その危険から自分たちを守るため,ガードボランティアの方が毎日立って見守ってくださっていることに気がつきました。

交通安全教室で学んだことを生かして,安全に地域探検を行うことができました。登下校の仕方や放課後の遊び方について振り返る時間になったのではないかと思います。

1年 学校探検

画像1
画像2
画像3
6月7日(金)に2年生と学校探検をしました。

職員室や家庭科室など、初めて見る教室に驚く姿が見られました。
学校探検の最後には、2年生からあさがおの種のプレゼントがありました。
来年は、自分たちがかっこいいお兄さん、お姉さんになれるように頑張ってほしいです。

1年 食育

 5月24日(金)に、食育の学習をしました。
 長束西小学校の竹本先生に来ていただき、毎日食べている給食は、どのように作られているのかや牛乳に含まれているカルシウムの量などを動画を見て知ることができました。
 また、給食室で使っているざるなどを実際に触ることができ、子どもたちは、「大きすぎる〜」、「僕の身長くらいあるな〜」と言いながら、驚いていました。

画像1画像2画像3

1年 はじめのいっぽの会

画像1画像2画像3
 5月31日(金)に「はじめのいっぽの会」をしました。

 プログラム3番では、4月と5月生まれの子どもたちの誕生日をみんなでお祝いしました。一人一人に好きな教科を聞いてみると、体育や音楽が好きな子どもが多かったです。
 また、プログラム4番では、ゲームをしました。貨物列車を楽しくやっている姿も見ることができました。

 これからもクラスの中だけではなく、他のクラスの子供たちと仲良くしてもらいたいです。

1年 『ねんどでごちそう なにつくろう』

 図画工作科では、「ねんどでごちそう なにつくろう」の学習をしました。

粘土でケーキを作ったり、エビフライを作ったりしていました。
「どんなごちそうをつくりたい?」と聞くと、「オムライスとパフェをつくりたい!」などと答え、出来上がった作品をみると色々なごちそうが見られました。

作品を見ていると、お腹が空いてきます。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764