最新更新日:2024/06/14
本日:count up98
昨日:101
総数:283829
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

3年生社会

画像1画像2
お好みソース工場では他にどのようなものが作られているのか学習していました。

6年生国語

画像1画像2
時代によって言葉が変化していくことを学習していました。
「大丈夫」という言葉は昔,「立派な男子」という意味だったようです。

6年生社会

画像1画像2
室町時代後期まで学習が進んでいました。
いわゆる戦国時代に突入していきます。

6年生社会

画像1画像2
鎌倉幕府が衰退する原因の一つとなった「元寇」についての学習をすすめていました。

6年生英語

画像1画像2
何を楽しんだのか尋ねたり,答えたりすることが今日のめあてでした。

6年生総合

画像1画像2
自分の長所や短所など,自分の良さについて知る学習に取り組んでいます。
今日は質問やクイズに答えながら自分探しをしていました。

6年生算数

画像1画像2
円の面積の求め方を,今まで習ったことを使いながら考えていました。

6年生国語

画像1画像2
利用案内から必要な情報を読み取る学習を行なっていました。

6年生社会

画像1画像2
歴史学習は源平合戦のあたりまで進んでいます。武士が登場し,面白くなってくるところです。

6年生国語

画像1画像2
熟語の成り立ちについて学習しています。
タブレットに送られてきている熟語を,グループ分けしながら考えていました。

6年生英語

画像1画像2
夏休みの思い出を伝え合う学習です。
夏休み中のことなので,過去形になります。英語の難しさの一つです。

6年生掲示

画像1画像2
廊下には中学校に関するポスターが貼られていました。もうすぐ前期の終わり,1年間の折り返しです。

6年生掲示

画像1画像2
日常の楽しみや喜びを短歌で表現していました。「たのしみは〜」から始まります。

6年生家庭科

画像1画像2
今日も家庭科支援に来ていただきました。
連日の残暑による暑さ対策のため,冷房がきくコンピューター教室で行いました。

6年生英語

画像1画像2
書く学習もたくさんあります。

6年生算数

画像1画像2
拡大図と縮図の学習中です。
実際の生活場面に照らし合わせながら問題を解いていました。

6年生算数

画像1画像2
こちらは,それぞれの図形が拡大図や縮図になっているのか考えていました。

6年生算数

画像1画像2
コンパス・分度器・三角定規などを使い,どのように活用すれば拡大図がかけるか考えていました。

6年生理科

画像1画像2
生き物と食べ物についての学習です。
どのようなつながりがあるのか考えていました。

6年生の様子

画像1画像2
もちろん6年生も頑張っようです。
小学校生活最後の夏休みはどうだったんでしょうか…?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680