最新更新日:2024/06/27
本日:count up114
昨日:122
総数:285221
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

6年生理科

画像1
画像2
画像3
 理科「月の見え方と太陽」の学習で、月の見え方は月や太陽の位置とどのような関係があるのかを実験で調べました。

こころの劇場

画像1画像2
 こころの劇場があり、劇団四季による「人間になりたがった猫」を見ました。今回は、感染症対策のため、各教室で視聴しました。

書き初め会に向けて

画像1
画像2
 書き初め会に向けて、学習を始めました。6年生では、「伝統を守る」が書き初めの課題になっています。それぞれの文字のポイントを学習した後、実際に書き、タブレットを活用して、自分の書いた文字を見直しました。「2回目の方が上手に書けた!」という声もありました。

薬物乱用防止教室

画像1画像2
 12月9日(金)、薬物乱用防止教室がありました。薬物の種類や危険性について、DVDやパネルを使って分かりやすく説明していただきました。今回学習したことを、今後生かしてほしいと思います。

6年生掲示

画像1画像2
最高の思い出,修学旅行が新聞にまとめられていました。

6年生掲示

画像1画像2
「わたしの大切な風景」
自分にとっての思い出の場所,広瀬小学校のどこかを選んで描いた風景画です。
奥行きが見られる作品が多く掲示されていました。

6年生道徳

画像1画像2
人のために考えることや思いやりについて考える「最後のおくりもの」という題材です。

6年生算数

画像1
 算数科の学習では、データを基に、長縄大会で優勝するクラスを予想しています。データから読み取る視点や調べる方法を考えています。

6年生家庭科

画像1
 家庭科では、おぞうにやおせち料理の、歴史やだし、味付け、種類などについて調べています。

学年掲示板

 6年生の学年掲示板には、行事を通して身に付けた力や学んだことを学級代表が話し合い、掲示しています。日曜参観では、急な変更がある中で、団結力を発揮し、すばらしい合奏をすることができました。急な変化にも対応できる適応力を身に付けることができたと思います。グリーンアドベンチャーでも、6年生として頑張ってほしいと思います。
画像1

発信

画像1
画像2
画像3
 広瀬ピースロード完成まであとわずか!しかし、せっかく作ったピースロードも見てもらわないと伝わりません。そこで、広瀬ピースロードのことを多くの人に伝えようと、現在学習を進めています。

広瀬ピースロード

画像1
画像2
画像3
 広瀬ピースロードがいよいよ完成に近づいてきました。子どもたちも頑張っています。

マット運動

画像1画像2
 6年生は、体育の学習でマット運動も行っています。タブレットを活用し、自分の姿や上手な友達の姿を撮っています。自分の姿をスローで再生することで、できていることや取り組むべきことを見つけています。その際、自分と友達を比べることで、改善点を発見し、アドバイスをし合う場面も見られるようになりました。

6年生算数

画像1画像2
並べ方や組み合わせについての学習です。
漏れのないように何通りあるか考えていきます。タブレットを使いながら考えていました。

6年生家庭科

画像1画像2
日本の伝統食である「雑煮」について学習しています。タブレットで調べながら新聞にまとめていきます。

広瀬ピースロード完成まで

画像1
画像2
画像3
 広瀬ピースロードの制作を行っており、もう少しで展示というところまで進んでいます。だんだんと形が見えてきました。

日曜参観に向けて

画像1画像2
 日曜参観に向けて、リハーサルを行いました。最後の調整をして、本番では今までの練習の成果を発揮してもらいたいと思います。

6年生体育

画像1画像2
鉄棒に取り組んでいます。
タブレットで撮影し,ポイントを確認しています。

6年生体育

画像1画像2
外体育では,ボール運動と鉄棒にグループを分けて練習に取り組んでいました。

読み聞かせ

画像1画像2
 本日は高学年の読み聞かせの日でした。11月になり、6年生にとっては、読み聞かせをしていただく機会が少なくなってきました。残りの機会をより大切にしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他

シラバス

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

行事予定

安心・安全

タブレット関連

広瀬ピースロード

広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680