最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:110
総数:283878
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

6年生PTC(6月29日)

6年生のPTCがありました。体育館で卓球をしました。保護者と子どもたちがチームに分かれて2分間でラリーが何回続くかを競う特別ルールで行いました。子どもたち、保護者の親睦が深まったでしょうか。ご参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2

少人数指導(6月10日)

6年生の算数の授業風景です。教室を分けて学習をしています。少人数に分けることで、きめ細かな指導を行うことができます。どちらの教室も子どもたちは落ち着いて学習をしていました。
画像1
画像2

広瀬マナー3頑張っています。(6月2日)

 広瀬マナー3「あいさつ・返事・履物揃え」を今年も頑張っています。写真は6年生が使っているトイレのサンダルです。きれいに揃っていますね。6年生は5月の生活目標「時間を守って生活しよう。」でグッドマナー賞を受賞しました。これからも頑張ってください。
画像1
画像2

平和学習(5月9日)

6年生が、被爆体験者である梶矢文昭先生から、被爆当時の体験などをお聞きする平和学習を行いました。先生は広瀬小学校の被爆についてもよくご存知で、子どもたちにとって自分たちの身近なこととして感じ取ることができたようです。6年生は、今日のお話をもとに、ピースサミットに向けた作文を書いていきます。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査(4月19日)

 6年生は、全国学力・学習状況調査を行っています。国語科、算数科の基礎的・基本的な内容のA問題、活用の力が試されるB問題と生活習慣や学習習慣などのアンケートである質問紙調査です。結果は10月の個人懇談会の時に返却できる予定です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
予定
6/30 代表委員会
7/1 避難訓練(不審者対応)
7/2 環保協天満川自然観察会
7/4 芸術鑑賞(人形劇団京芸)  ふりかえりカード(〜8日)
教育相談(カウンセラー)
7/5 読み聞かせ ふれあい給食(3-1) ふれあい花壇づくり3年(感動体験)
学校納入金振替日
7/6 小中交流会(中広中クラブ見学) ふれあい花壇づくり予備日
学校納入金振替日
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680