最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:38
総数:282614
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

頑張った者の集い 12月22日

 6年2組の子どもたちが、頑張った者の集いを開いていました。教室を訪れたときには、創作劇をしていました。台本を読みながら、全てアドリブで進行していきます。でも、役者ぞろいで結構おもしろいものでした。
画像1
画像2
画像3

ミシンを使って 12月15日

 6年2組の子どもたちが、家庭科の時間にミシンを使って、トートバックかナップサックかを選んで作っていました。ミシンを使うのが初めてではないのですが、計画通り縫うために慎重に動かしていました。
画像1
画像2
画像3

秋の俳句 12月7日

 6年2組の教室の後ろに子どもたちの作った俳句が掲示されていました。どの俳句も子どもらしい作品でした。その中から、いくつか紹介します。

 見上げると 落ちる紅葉が ゆれおどる  畠中さん

 どんぐりが 負けじと走る 坂道で    寺本君

 つぶしたら 逆しゅうされた ほおずきに 貝崎さん

 秋の蝶 通った後の 香りかな      正木さん

 秋の空 とどきそうだな うろこぐも   佐々木さん

画像1

炭酸水に溶けているのは2

 予想を立てたあとに、グループで一人一人の考えを出し合いました。一人一人の考えを大切にし、クラス全体が何でも言える思いやりのある集団になっていると思いました。
画像1
画像2
画像3

炭酸水には、何が溶けているの 12月4日

 6年2組の子どもたちが、理科の時間に「炭酸水には、何が溶けているのだろうか」の課題に取り組みました。一人一人が考えた予想は、二酸化炭素や酸素でした。その根拠は、今まで習ったことや生活経験などさまざまでした。でも、一人一人がしっかり根拠をもった予想ができることは、素晴らしいことだと思いました。
画像1
画像2
画像3

外来語クイズ 12月3日

 6年1組の子どもたちが、国語の時間に「外来語クイズ」にチャレンジしていました。ボタン・パン・ピザなどの言葉は、どこの国の言葉でどういう意味だったのか答えるクイズです。私もチャレンジしてみましたが、むずかしかったです。
画像1
画像2
画像3

算数クイズ 12月3日

 6年2組の子どもたちが、算数の時間に「みんなの知識をフル活用させ、班で協力して問題を解こう」にチャレンジしていました。後で谷本先生に尋ねたら、先生自作のクイズでした。クリアーできたかな。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/24 給食終了 あゆみ渡し(1〜5年)
3/25 修了式 離退任式 3時間授業
3/26 学年末休業日(26〜31日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680