最新更新日:2024/06/08
本日:count up38
昨日:57
総数:283284
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

循環コードから旋律を 11月30日

 6年2組の子どもたちが、音楽の時間に「循環コードから2小節の旋律をつくり、つくった旋律をリコーダーを使って全員で重ねて吹いたり、輪奏して吹いたりして楽しみました。一人一人が、決まりに従って自由に作曲するのですが、作った旋律をみんなんで合わせて吹いてみると、とってもきれいな合奏になるのでした。
画像1
画像2
画像3

炭酸水に溶けている物2

 子どもたちのノートです。自分の予想や実証するための実験方法がどのノートにも書かれていました。
画像1
画像2
画像3

炭酸水に溶けている物 11月27日

 6年1組の子どもたちが、理科の時間に「炭酸水には何が溶けているだろうか」の課題に取り組み、自分の予想を実証する実験を考えていました。子どもたちの生活経験から二酸化炭素が溶けているのではないかという予想が多かったです。
画像1
画像2
画像3

あつあつベーコン巻き 11月24日

 6年1組の子どもたちが、家庭科の時間に「あつあつベーコン巻きを作って、食べよう」に取り組んでいました。作るのは、ベーコン巻きとポテトサラダです。子どもたちにとって、初めて作るベーコン巻きだったようです。でも、「とてもおいしかったよ。」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいフェスティバル 11月8日

 6年生の子どもたちが、「明日を信じて」を合唱し、「八木節」を合奏しました。最後の発表会ということで、休み時間に楽器の練習を自主的に取り組んでいました。「さすが最高学年。」と言わせる素晴らしい発表でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
2/29 ピカピカウィーク(〜4日)
3/1 学校朝会
3/4 安全ボランティアのみなさまへお礼の会(1・2年)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680