最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:38
総数:282617
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

エプロンづくり 6月22日

 6年2組の子どもたちが、家庭科の時間にミシンを使ってエプロンを作っていました。どの子も真剣な顔でミシンに向き合っていました。
画像1
画像2
画像3

分数のかけ算 6月12日

 6年1組の子どもたちが、算数の時間に「分数のかけ算を使いこなそう」の学習をしていました。多くの子どもたちが、手を挙げて発表しているのに感心しました。
画像1
画像2
画像3

クルルの気持ち 6月12日

 6年2組の子どもたちが、国語の時間に「クルルとカララの関係を確かめよう」の学習に取り組んでいました。「カララでさえ、だまってみんなの中にまじっている。」の文から、クルルはどんな気持ちになったかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

唾液の秘密 6月10日

 6年2組の子どもたちが、理科の時間に、「ご飯は口の中でどのように変化するのだろうか。」の学習をしていました。ヨウ素液を使って調べていましたが、何がわかったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

吸い込んだ空気と吐き出した空気 6月4日

 6年2組の子どもたちが、理科の時間に「吸い込んだ空気と吐き出した空気の違いを調べよう」の学習をしていました。各グループが、気体検知管で酸素の濃度を測るのですが、数値が同じ結果になりませんでした。さて、この後、どう考えたでしょうか。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
2/29 ピカピカウィーク(〜4日)
3/1 学校朝会
3/4 安全ボランティアのみなさまへお礼の会(1・2年)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680