最新更新日:2024/06/08
本日:count up36
昨日:57
総数:283282
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

マイお好み焼き 2月9日

 6年2組の子どもたちが、家庭科の時間にお好み焼きを作りました。めあては、「自分のお好み焼きは自分で焼こう」です。おいしそうなお好み焼きができていました。
画像1
画像2
画像3

最後の揚げパン 2月4日

「お腹も夢も、たくさん膨らませて、中学校へ飛び立とう。いつも残さず食べてくれてありがとう」給食の先生から6年生へ、メッセージ付きの揚げパンが配られました。6年生は、とっても喜んだそうです。
画像1
画像2

ふれあい給食 2月2日

 6年生の子どもたちのふれあい給食は、引き続き留学生との交流でした。各クラスの班の中に入ってもらい、カレーライスを食べながら交流しました。また、昼休憩や掃除時間まで一緒でした。外国では、学校で掃除をすることがないので、とても珍しいそうです。帰られる際、「ぜひまた来たい。」とおっしゃってくださいました。
画像1
画像2
画像3

留学生との交流2

 6年1組の交流では、中国の留学生が最初の憶えた日本語が、発音が似ている「図書館」だったということや、フランスの留学生が、フランスでも「さようなら」の言葉が知られていて、フランス人同士でも、「sayounara。」と言い合うとのことでした。また、日本で食べた物の中でおいしかった物に、「広島風お好み焼き」があったことはうれしかったです。
画像1

留学生との交流 2月2日

 6年生の子どもたちが、広島修道大学インターナショナルハウスの留学生とアシストする大学生を招いて、交流会を開きました。2組の子どもたちの質問に「日本人の第一印象はどうでしたか。」があり、「とても楽しい。」とか、「礼儀正しい。」と答えてくださいました。「大学の楽しさはどんなことですか。」の質問には、アシストする大学生が、「いろいろな人に出会い、違う価値観を学び、自分自身の幅が広がること。」と答えてくれました。最後に、日本の伝統的な遊びを教えてあげていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
2/9 2年生福祉体験リバーサイド交流会
2/10 校外学習3年(消防署見学)
2/11 建国記念の日
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680