最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:101
総数:283207
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

野菜いためと味噌汁 5月26日

 6年2組の子どもたちが、家庭科の時間に「野菜炒めと味噌汁」づくりをしていました。「煮干しは、頭と内臓をとると味噌汁が苦くなくなる。」子どもたちは、丁寧に取っていました。さぞ、おいしい味噌汁ができたでしょうね。
画像1
画像2
画像3

1年生の教室そうじ

 6年生の子どもたちが、1年生の教室をそうじしてくれています。1年生は、その間、廊下で待っています。そうじが終わったら、1年生は、6年生に「ありがとうございました。」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

巨大古墳 5月14日

 6年1組の子どもたちが、社会の時間に「巨大古墳と豪族」の学習をしていました。「なぜ、こんな大きな古墳が造られたのだろうか」を考えていました。
画像1
画像2

物を燃やすと 5月11日

 6年2組の子どもたちが、理科の時間に「物を燃やすと空気はどう変わるのだろうか」の学習に取り組んでいました。二酸化炭素が多くなると石灰水が白く濁ることを学んでいました。
画像1
画像2
画像3

生活目標 5月8日

 6年2組の子どもたちが、学級会の時間に今月のクラスの生活目標を決めていました。学校の生活目標は、「時間を守って生活しよう」です。この目標をそれぞれのクラスで、もっと具体的な目標にして取り組もうというものです。子どもたちが決めて、子どもたちが取り組みます。いい目標を決められたかな。
画像1

縄文と弥生 5月1日

 6年1組の子どもたちが、社会の時間に縄文土器と弥生土器の比較をしていました。弥生土器を作るのに、2人組でろくろを使っていることが分かりました。「縄文」は、土器の模様から縄文という時代の名前がついたそうですが、では、弥生時代の「弥生」という名前の由来は何でしょうか。子どもたちは、中本先生に教えてもらいました。
画像1
画像2

米作りの始まり 4月30日

 6年1組の子どもたちが、社会の時間に「米作りの始まり(弥生時代)」を学んでいました。資料から現在の米づくりと比較しながら考えました。
画像1
画像2
画像3

被爆体験を聴く 4月23日

 6年生の子どもたちが、元長束小学校長 梶矢先生をお招きし、被爆体験を聴く会をしました。「この広瀬小学校は、爆心地に近い学校の一つです。多くの子どもたちが、なくなっています。」からお話は始まりました。子どもたちは、真剣に聴いていました。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査 4月21日

 6年生の子どもたちが、全国一斉にあった全国学力・学習状況調査を受けました。教科に関する調査は、国語・算数・理科で「知識」と「活用」に関する問題に分かれています。子どもたちの感想は、「難しかった。」でした。結果は、秋になります。結果を基に、できなかった面を改善していきたいと考えています。
画像1
画像2

明日は全国学力調査 4月20日

 6年2組の子どもたちが、算数の時間に昨年度の問題をやって、答え合わせをしていました。明日は、本番です。がんばってほしいと思います。
画像1
画像2

物の燃え方2

 いよいよ実験を始めました。線香に火をつけて空気の流れを見ています。空気の流れで何が分かるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

物の燃え方 4月15日

 6年2組の子どもたちが、理科の時間に「底のない集気びんの中でろうそくを燃やし続けるには、どうしたらいいだろうか」の学習に取り組んでいました。自分の実生活の経験から自分なりに予想していました。
画像1
画像2
画像3

1年生の給食当番 4月14日

 当分の間、6年生の子どもたちが、1年生の給食とそうじのお世話をします。6年生も1年生だった頃もそうでした。1年間、兄弟学年としていろいろな場面でお世話をしながら、最高学年としての自覚や態度を学びます。
画像1
画像2

めっちゃ楽しい 4月10日

 6年1組の子どもたちが音楽だったので、「どうだった。」と尋ねると「めっちゃ楽しかった。」と返事が返ってきました。そこで、6年2組の子どもたちの音楽を参観しました。最初に、木村先生が、変声期について教えてくださいました。そして、歌「カントリーロード」をみんなで英語で歌いました。木村先生のパフォーマンスに初めは固かった子どもたちものりのりになって歌っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
5/26 読み聞かせ 職場体験(〜28日)
リレー練習(朝・女子) リレー練習(放課後・男女)
5/28 運動会全体練習<2>1h 係児童打合せ<2>5h
5/29 前日準備(5・6h) 運動会全体練習予備日1h
5/30 運動会(雨天の場合、休みとなり、順延)
5/31 運動会予備日(雨天の場合、休みとなり、順延)
6/1 代休
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680