最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:100
総数:283648
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

買い物

画像1
絵つけ後、時間があるので買いものタイムが入りました。

宿

画像1
部屋に入ってくつろいでいます。このあと、お風呂、夕食、買い物です。

絵つけ

画像1
考えてきた絵を、湯のみに筆でかきました。絵の具とは勝手が違って、苦戦中。ティッシュが消しゴムがわりです。

窯元

画像1
萩焼を作るところを見学しました。

萩に到着

画像1
博物館でビデオを見て見学しました。城下町へ移動中。



萩博物館

画像1
ザ・シェリング・バーが大人気

バス

画像1画像2
二日間お世話になるバスです。
秋芳洞を後にして、萩へ移動中。



買い物

画像1


ごちそうさまでした!

画像1


昼食

画像1


秋吉台

画像1
班ごとに散策開始

秋吉台博物館

画像1
説明を聞いた後、見学しています。みんな元気です。ひどい車酔いもありませんでした。

修学旅行に出発

6年生の就学旅行団が山口県に向かって出発しました。子どもたちの学習の様子をHPでご紹介していきたいと思います。また、旅行先から「修学旅行ナウ」も提供します。この場合画像が小さく、コメントが短くなりますのでご了承ください。(例:下松のトイレ休憩)では、みんな元気に行ってらっしゃい!!
画像1
画像2
画像3

下松

画像1
トイレ休憩



夢や志を聞こう2

 4時間目に夢や志を聞いて、その後、お互いの国のことを紹介し合いました。その後、一緒に給食を食べ、昼休憩を過ごし、そうじも一緒にしました。外国では、学校で役割を決めてそうじをするようになっていないということでした。子どもたちが、きびきびそうじをすることに、とても感心しておられました。
画像1
画像2

夢や志を聞こう 11月11日

 6年1組の子どもたちが、修道大学インターナショナルハウスの留学生さんに来ていただいて、一人一人の夢や志を聞きました。将来、グローバルな企業に勤めたい人や自分は人の夢を応援することが好きなので、日本で英語の先生をするか、アメリカで日本語の先生をしたい人などでした。6年生の子どもたちが自分の夢を見つめ直すきっかけになってくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

フェスティバル発表6年

 6年生の子どもたちは、「明日を信じて」と「未来への賛歌」を歌ってくれました。きれいな声の合唱でした。6年生の子どもたちは、舞台発表でけでなく、司会進行と舞台設定をしてくれました。おかげでスムーズに進行できました。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日3

 6年1組の子どもたちが、社会の時間に「志をもって生きた人々に学ぶ」という学習をしていました。今日は、吉田松陰が残した名言から松陰の考え方を学ぶ学習です。今月20日・21日は、松陰が活躍した萩への修学旅行を実施することとなっています。どんな人物か分かったかな。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
4/1 学年始休業日(1〜6日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680