最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:129
総数:283419
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

二酸化炭素の吸収量 3月10日

 6年1組の子どもたちが、言語数理運用科の時間に緑のカーテンのアサガオが吸収する二酸化炭素の量を計算していました。1平方メートルのノアサガオは、一年間に2.7キログラムの二酸化炭素を吸収してくれるそうです。すごいね。
画像1
画像2

茶話会2

 6年生の子どもたちが作ったサンドイッチを食べながら、将来の夢について話し合いました。私のすわったグループの子どもたちの夢は、獣医師さん、図書館司書、学校の先生、パテシエでした。中上先生の子どもの頃の夢は、商品開発する人だったそうです。
画像1
画像2
画像3

茶話会 3月9日

 6年生の子どもたちが、お世話になった先生方をお招きし、茶話会を開きました。作ったサンドイッチは、3種類、卵サンド、フルーツサンド、ポテトサンドです。紅茶を飲みながら、いただきました。ポテトサンドの中にツナが入っていて、おいしかったです。
画像1
画像2
画像3

サンドイッチ作り 3月9日

 6年1組の子どもたちが、家庭科の時間に3種類のサンドイッチを作っていました。このサンドイッチができたら、お世話になった先生方をお呼びして茶話会を計画しています。みんな、真剣です。
画像1
画像2
画像3

証書授与の練習 3月5日

 6年生の子どもたちが、卒業式の証書授与の練習をしていました。今日、初めて授与の練習で、とても緊張していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/10 読み聞かせ 代表委員会(昼休憩)
3/12 補充授業(3クラス)
3/13 図書返却・貸出終了
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680