最新更新日:2024/06/14
本日:count up85
昨日:101
総数:283816
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

夢や志をもつ旅1

 萩博物館や松陰神社を見学するとともに、萩城下町を散策し、吉田松陰や長州ファイブについて学びました。幕末から維新の時代を日本のために強い志をもって生きた人達でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行日記「2日目の食事」

引き続き「2日目の食事」を紹介します。
上の写真が朝食です。宿での朝食は純和風とのことですが、この写真の左上はベーコンエッグのようですね。果たしてベーコンエッグは和食なのであろうか?このあたりは追究してみたいところです。
下の写真が昼食です。門司港名物の「焼きカレー」はカレー味のライスグラタンみたい、との情報が旅行団から寄せられました。
食事も旅のすてきな思い出です。大きくなっても覚えていてくれるかなあ。
画像1
画像2

修学旅行記録 「1日目の食事」

修学旅行記録として、「1日目の食事」を紹介します。この写真を元にみやげ話に盛り上がってください。
上の写真が1日目の昼食です。これは長州名物「かわらそば」ですね。最近では市内のスーパーでも見かける「かわらそば」。夕食のレパートリーに入れてみてください。
下の写真は宿での夕食です。ちょっと「お品書き」の情報不足なのですが、左上はクリームコロッケのようですね。このあたりはお子さんにじっくり聞いてみてください。
画像1
画像2

関門海峡ミュージアム

画像1画像2
海上保安官だった先生から、仕事の話を聞きました。



下関から門司へ

画像1画像2




海響館

画像1画像2
館内自由見学



飼育員さんのお話

画像1




海響館

画像1
アクアシアター到着。海風が冷たい中で、ショーが始まる10:30を待っています。



松陰神社

画像1画像2画像3




宿を出発

画像1画像2
ロビーで退館式をしてバスに乗り込みました。



朝食

画像1画像2
7時からの予定を少し早めてもらってゆっくり食べています。みんな元気で、完食した人がたくさん。



朝の部屋

画像1画像2




朝の部屋

画像1画像2




荷づくり完了

画像1
起床後テキパキと身じたくをととのえ終わりました。



班長、室長会

画像1
1日目を振り返って、良かったこと、これから気を付けることを話し合い、明日の朝の予定を確認しました。
今日は時間をよく守って行動できていました。話を聞く態度と、並んで歩くときに他の人の邪魔にならないようにすることを、明日は気を付けます。



萩城下町散策

画像1画像2
班ごとに写真を撮ってもらった後で問題を解きながら町をまわりました。



買い物

画像1
絵つけ後、時間があるので買いものタイムが入りました。

宿

画像1
部屋に入ってくつろいでいます。このあと、お風呂、夕食、買い物です。

絵つけ

画像1
考えてきた絵を、湯のみに筆でかきました。絵の具とは勝手が違って、苦戦中。ティッシュが消しゴムがわりです。

窯元

画像1
萩焼を作るところを見学しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
予定
2/26 クラブ8回目(反省)
2/27 6年生を送る会
3/2 ピカピカウィーク(〜6日) 5年生おもちをいただく会
3/3 学校朝会
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680