最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:101
総数:283225
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

薬物乱用防止教室 1月20日

 6年1組の子ども達が、広島ニューライオンズクラブ様のお世話により、薬物乱用防止について学習しました。薬物乱用は、「ダメ・ゼッタイ」を合言葉に薬物の危険性や依存性などについて教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

租税教室 1月14日

 西法人会の方々をゲストティーチャーにお招きし、6年1組の子どもたちが、税金の種類や使われ方について学びました。実際に1億円(見本)を持たせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

電気の消費量

 6年1組の子どもたちが、理科の時間に手回し発電機を使ってコンデンサーに電気をため、豆電球とLEDの電気消費量の違いを比べていました。どちらが長くついていたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

税に関するポスター 12月18日

 北校舎西側入り口の掲示版に6年生の子どもたちがかいた「税に関するポスター」が掲示されています。一人一人が、税金に対する思いを表したものです。よくかけているなと感心しました。
画像1
画像2
画像3

Doスポーツ 12月12日

 4時間目、6年生の子どもたちが、Doスポーツで卓球をしました。一人一人が、今村さんに出してもらったボールを打ち返し、相手のコートへ入れます。連続何回入るかをグループで競っていました。男子の方が、少し上手だったように見えました。
画像1
画像2
画像3

広島生変図 12月4日

 6年1組の子どもたちが、図工の時間に広島出身の平山郁夫さんのかかれた広島生変図で学習していました。広島生変図を白黒で子どもたちに見せて、自分だったらどんな色を置くだろうか考えさせていました。
画像1
画像2

志をもって生きる人に学ぶ 11月28日

 6年1組の子どもたちが、修道大学インターナショナルハウスの留学生を招いて、2回目の交流会を開きました。留学生の方々は、日本に来て学んだことを母国の発展や人々のために貢献したいと強い志をもっておられます。その志を聞くことで、子どもたちに夢や志をもたせ、実現のために努力を惜しまない人になってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

11月20日(木)〜21日(金)の修学旅行の様子を動画にまとめてみました。
ファイルの容量が大きいので、ブロードバンド回線での接続をお勧めします。

一日目 2分07秒 (ファイルサイズ 約57M)
二日目 1分28秒 (ファイルサイズ 約40M)

いずれも.mov形式のファイルです。
環境によっては、再生用のファイルが別途必要な場合があります。

夢や志をもつ旅3

 関門海峡ミュージアムで、海上保安官OBの方に海上保安官の仕事について教えていただきました。関門海峡を行き来する船の事故をなくすためにいろいろな工夫をされていることを話していただきました。
画像1
画像2

夢や志をもつ旅2

 海響館では、イルカやアシカのショーを見た後、職員の方に海響館で働く理由を尋ねてみました。「海響館に来ていただいた、たくさんの方に感動を与え、海の生き物に関心をもってもらいたい。」と言われました。
画像1
画像2
画像3

夢や志をもつ旅1

 萩博物館や松陰神社を見学するとともに、萩城下町を散策し、吉田松陰や長州ファイブについて学びました。幕末から維新の時代を日本のために強い志をもって生きた人達でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行日記「2日目の食事」

引き続き「2日目の食事」を紹介します。
上の写真が朝食です。宿での朝食は純和風とのことですが、この写真の左上はベーコンエッグのようですね。果たしてベーコンエッグは和食なのであろうか?このあたりは追究してみたいところです。
下の写真が昼食です。門司港名物の「焼きカレー」はカレー味のライスグラタンみたい、との情報が旅行団から寄せられました。
食事も旅のすてきな思い出です。大きくなっても覚えていてくれるかなあ。
画像1
画像2

修学旅行記録 「1日目の食事」

修学旅行記録として、「1日目の食事」を紹介します。この写真を元にみやげ話に盛り上がってください。
上の写真が1日目の昼食です。これは長州名物「かわらそば」ですね。最近では市内のスーパーでも見かける「かわらそば」。夕食のレパートリーに入れてみてください。
下の写真は宿での夕食です。ちょっと「お品書き」の情報不足なのですが、左上はクリームコロッケのようですね。このあたりはお子さんにじっくり聞いてみてください。
画像1
画像2

関門海峡ミュージアム

画像1画像2
海上保安官だった先生から、仕事の話を聞きました。



下関から門司へ

画像1画像2




海響館

画像1画像2
館内自由見学



飼育員さんのお話

画像1




海響館

画像1
アクアシアター到着。海風が冷たい中で、ショーが始まる10:30を待っています。



松陰神社

画像1画像2画像3




宿を出発

画像1画像2
ロビーで退館式をしてバスに乗り込みました。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
予定
1/26 給食週間(〜30日)
1/27 読み聞かせ 参観日(3時間目下学年、4時間目上学年) 1年生PTC 2年生自転車教室 5年生PTC
1/30 地域学校安全指導員巡回(AM)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680