最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:38
総数:282604
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

修学旅行 はじめてのお買い物

画像1
画像2
修学旅行団からのお天気情報です。風は冷たいけれど、晴れて日差しはポカポカとのことです。はじめてのお買い物にみんな真剣なまなざし!!この後子ども達は萩へと向かいます。これまでのところ車に酔った人はいないとのことです。(ほっと安心)

修学旅行 ちょっと一息「瓦そば」

画像1
修学旅行団から「瓦そば」の写真を入手しました。あの「完食!!」と噂されていたお昼です。おいしそうですね。おうちに帰ったら、みやげ話として話題にしてみてください。

7月18日(木) 家庭科「せんたくをしよう」

汗をかきやすい暑い時期には、衣服も汚れやすくなります。汚れたらすぐに、こまめに洗えるように、手洗いで洗濯をしてみました。
ふだんは洗濯機で使っている合成洗剤でも、洗濯物の10〜20倍の水に、洗剤の箱に書いてある使用量の目安から洗剤の量を「比」を使って計算し、洗濯液を作ったら、洗面器や洗面台に水をためて洗濯することができます。今回は水4Lに3g(小さじ1杯)くらいの洗剤を溶かして作った洗濯液を洗濯物の重さによって分け合って使いました。おおよその使用量が目分量でわかるようになったのではないかと思います。
家で着替えた後、自分の服は自分で点検し、汚れがひどいときにはすぐに洗っておくことができるようになるとよいのですが・・・

画像1
画像2
画像3

6月27日(木) 家庭科「きれいにしようクリーン大作戦」

よごれが目立つ、家庭科室のガスこんろの回りをきれいにしました。よごれの種類は調理の途中で飛び散った油や、こぼれた食材のかけら。始めにごみを取った後、ぞうきんで拭きました。ぞうきん持参にご協力くださいまして、ありがとうございました。
感想を一部紹介します。
○最初は油のはねたあとがすごいあったけど、重曹を使うとすぐにとれたのですごかったです。(Y男)
○こんろの回りは意外によごれていました。水でぬらしたぞうきんでふくよりも、重曹をつけてふいたほうがきれいにとれました。きれいになってうれしかったです。(S女)
○油よごれ、こげがきれいにとれて、きれいになった。今度、そうじに重曹を使ってみたいと思う。(S男)
○すごくよごれていたのに、だいたいのよごれはとれた。家でも活用したい。(N男)
○思ったより油よごれがとれてスッキリ気持ち良くて、楽しかった。ピカピカに新品みたいになったと思う。(Y女)
○ふいたところがキュッキュッいって楽しかったです。(O男)
○そうじを始める前と後で、差がすごかった。よごれがどんどん落ちたので、そうじが楽しかった。(N男)
家庭科では、実践カードを56年生全員に配り、学習したことを活かした実践を家庭で行ったら記録していくことにしています。実践後に家族の感想をきくこともあると思いますので、よかったところや、もっとこうしてほしいなど、話してくださいますようお願いします。
画像1
画像2
画像3

5月24日(金) 調理実習「三色野菜いため」

忙しい朝に手早くできる料理(その2)として、「三色野菜いため」をつくりました。
にんじん、ピーマン、キャベツの三色です。にんじんとピーマンの線切りに時間がかかりましたが、火が通りにくい野菜から順番に、上手にフライパンで炒めました。味付けは塩こしょうでした。
ごま油やオイスターソース、もやしやレタスきゅうりなどを使ってもおいしいと思います。
スクランブルエッグに続いて、野菜いためも、また、家で作ってみられるように、ご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

5月17日(金) 調理実習

忙しい朝に手早くできる料理(その1)として、ひとりずつ、全員が自分のスクランブルエッグを作りました。
1人分の材料:卵1個、牛乳5mL、バター4g、塩0.5g、こしょう少々
でも、塩0.5gやこしょう少々なんて、計量のしようがなく、自分で入れた量と味でおよその量を感覚としてつかんでいくしかありません。同じレシピで作っても、ひとりひとり違ったスクランブルエッグができあがり、お互いの皿から分け合って味見をしあっているグループもありました。
「砂糖が入れたい」「家では醤油も入れるよ」「マヨネーズはない?」といった声も聞こえてきました。今日の調理実習でおわりではなく、今日の実習を始まりとして、家でもいろいろ工夫して、おいしいスクランブルエッグを極めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
予定
2/25 読み聞かせ 参観・懇談(高)
2/27 クラブ
2/28 6年生を送る会
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680