最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:114
総数:282747
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

5年生算数

画像1画像2
分母が違う分数の引き算について学習しています。分母をそろえる「通分」について学習しました。

5年生 校外学習2

画像1画像2画像3
 昼食を終えた後は、マツダミュージアムへ行きました。マツダの車の歴史やモノ造りについて話を聞いたり、実際に車をつくっているところを見たり、車に乗る体験をしたりしました。
 本物の車を目の前にしながら話を聞いて、多くの子ども達が興奮している様子でした。実際に見て、感じて、学んだことをこれからの工業の学習に生かしていけたらと思います。

5年生 校外学習1

画像1画像2画像3
 今日の校外学習では、まず平和記念公園へ行き、平和について学習しました。平和記念資料館へ行った後、碑めぐりもしました。国語の学習「たずねびと」でも登場した原爆供養塔も見つけました。
 子ども達は、恐ろしい原爆の事実を一生懸命受け止めながら、平和について考えていました。

5年生校外学習

画像1画像2
5年生は校外学習から帰ってきました。
たくさんの学びがあったようです。

5年生体育

画像1画像2
体育館でマット運動です。
後転でウォーミングアップ,伸膝後転まで行います。

5年生国語

画像1画像2
読書の秋に親しんでいます。
返却や貸し出しはコンピューターで管理していますが,全て係の児童が行なっています。

5年生理科

画像1画像2
ふりこについての勉強に取り掛かっています。
大きなふりこで実験しています。

5年生稲刈り

画像1画像2
たくさん収穫できました。

5年生稲刈り

画像1画像2
収穫した稲は束にして理科室で保管します。

5年生稲刈り

画像1画像2
どんどん収穫していますが,まだ結構あります。かなりの収穫になりそうです。

5年生稲刈り

画像1画像2
5年生は一生懸命育ててきた稲を刈り取っていきます。まずはしっかり説明を聞き,安全面を確認しています。

5年生学活

画像1画像2
係を決めています。決まった係で掲示用のポスターを制作していました。

5年生英語

画像1画像2
道を尋ねたり,答えたりする学習でした。

5年生道徳

画像1画像2
集団の中での役割について考える題材でした。

5年生音楽

画像1画像2
「千本桜」の合奏練習です。
リズムも上手にとり,こちらも完成が近いようです。

5年生社会

画像1画像2
農業についての学習から漁業の学習に入っています。まずは日本の漁業の現状について学習しています。

5年生田んぼ

画像1画像2
5年生が育ててきた稲はよく実っています。
近日中に収穫予定です。

5年生社会

画像1画像2
学習してきた米作りの工夫や努力をまとめていました。

5年生学年集会

画像1画像2
後期のスタートにあたり,野外活動を控えている5年生は学年集会を開きました。

5年生社会

画像1画像2
農業についての学習です。
日本の食料自給率について考えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他

シラバス

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

安心・安全

タブレット関連

広瀬ピースロード

広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680