最新更新日:2024/06/18
本日:count up58
昨日:121
総数:284093
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

ALT来校(6月29日)

今日はALTの先生が来校しての英語授業でした。いつもは担任とAIEの先生での英語学習ですが、今日はネイティブのジョーン・サングゴット先生も加わりました。写真は5年生1組ですが、とても楽しく英語によるゲームなどが行われていました。
画像1
画像2

歯の健康教室(6月15日)

学校医の津島先生のご厚意で、5年生が歯の健康教室を行いました。むし歯にならない歯磨きの方法などを丁寧に教えていただきました。永久歯が生え揃う年頃です。きちんとブラッシングできるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生PTC(6月14日)

今日の5・6校時は上学年の参観・懇談でした。5年生はPTCとして、広島ガスから講師を招いての味覚教室でした。テレビを見ながら食事をしたのでは、正しい味覚が感じられないそうです。今日は親子で学びながら、食生活を考え直すPTCでした。
画像1
画像2

「基礎・基本」定着状況調査(6月7日)

5年生の子どもたちが、「基礎・基本」定着状況調査を受けました。国語、算数、理科の3教科と生活についての質問紙調査です。4年生までの学習内容の定着を調査・分析し、今後の指導に生かしていきます。8月末には県平均などが公表されますので、その後、分析を含めて子どもたちや保護者のみなさまにお返しする予定です。
画像1
画像2

調理実習(5月31日)

5年生1組が家庭科の学習で調理実習を行っていました。茹で野菜を使ったサラダです。フレンチドレッシングも作りました。子どもたちは、自分たちで作ったサラダをおいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

参観日(5月6日)

今日の5校時は全校参観日でした。その後PTA総会がありました。5年1組では算数の授業でしたが、先生が2人で教えていました。担任の先生と指導方法工夫改善加配の先生です。今日はTT(チームティーチング)でしたが、習熟度別などよりきめ細かな指導を行っていきます。
画像1
画像2

毛筆の練習(4月21日)

5年生が毛筆の学習をしていました。友達が書いた「とめ」や「はらい」を赤ペン先生になってアドバイスを書き加えていました。友達の作品のよいところや改善点を指摘し合うことが、自分の作品づくりにもつながります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
予定
6/30 代表委員会
7/1 避難訓練(不審者対応)
7/2 環保協天満川自然観察会
7/4 芸術鑑賞(人形劇団京芸)  ふりかえりカード(〜8日)
教育相談(カウンセラー)
7/5 読み聞かせ ふれあい給食(3-1) ふれあい花壇づくり3年(感動体験)
学校納入金振替日
7/6 小中交流会(中広中クラブ見学) ふれあい花壇づくり予備日
学校納入金振替日
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680