最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:110
総数:283846
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

野外活動 民泊

画像1
野菜を収穫しました。

野外活動 民泊

画像1
ブドウの収穫をしました。

野外活動 民泊

画像1
大根と白菜を植えました。

野外活動 民泊

画像1
牛にエサをあげました。

野外活動 民泊家庭へ

画像1
対面式後、自己紹介をして、少し緊張がやわらぎました。それから、それぞれのご家庭へ出発しました。児童のみなさん、頑張ってください。

野外活動 対面式

画像1
お世話に民宿、民泊の方と対面式をしました。ちょっと緊張気味です。

野外活動 昼食

画像1
最初の昼食は、弁当です。みんな元気に食べています。

野外活動 水生生物の観察

画像1
採取した生物を先生から説明してもらいました。ヤゴ、カワニナや魚も採れました。

野外活動 水生生物の観察

画像1
橋山川に入りました。このところの雨で水量が増えていますが、水着に着替えて魚や水生昆虫を採取しています。水温は16℃です。

野外活動 水生生物の観察

画像1
いよいよ野外活動の始まりです。最初の活動は、水生生物の観察です。橋山集会所で講師の内藤先生から説明を聞きました。太田川には60種類の魚が棲んでいるそうです。

最後の水泳 9月3日

 6年生の子どもたちにとっては、小学校生活最後の水泳になりました。最後に、自由に泳ぐ時間をとっていました。しっかり楽しめたかな。
画像1
画像2
画像3

何が好きですか 9月2日

 5年1組の子どもたちが、英語の時間に友だち同士で「動物の中で何が好きでしか。」を尋ね合っていました。猫、ライオン、パンダなどいろいろでした。
画像1
画像2
画像3

ふりこの実験 9月1日

 5年1組の子どもたちが、理科の時間にふりこの1往復の時間を調べる実験をしていました。「今日は、実験の技能を高めることが、めあてです」と中上先生から聞きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/1 学年始休業日(1〜6日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680