最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:129
総数:283420
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

電磁石を強くしたい2

 子どもたちの考えは、乾電池を増やす、巻き数を増やす、ボビンを金属に、鉄心を長くする、エナメル線を太くするなどでした。それぞれ理由も考えてありました。さて、次の時間から確かめの実験が始まります。もっと強い電磁石を作って、大きな魚を釣り上げてください。
画像1
画像2
画像3

電磁石を強くしたい 11月26日

 5年1組の子どもたちが、理科の時間に「もっと大きな魚を釣るために、電磁石を強くしたい」の学習に取り組みました。何をどう変えればよいのか、ノートを使って考えて、友だちに伝え合っていました。理科室の後ろには、「ヒントコーナー」が用意されていて、子どもたちの予想を考えるヒントになっていました。
画像1
画像2
画像3

流れる水の働き 11月13日

 5年1組の子どもたちが、理科の時間に「流れる水の働きで角ばった石が丸く削られる」ことを実験で確認していました。ペットボトルの中に小石と水を入れて、激しくシェイクしていました。うまく確認できたかな。
画像1
画像2
画像3

ふれあいフェスティバル 11月8日

 5年生の子どもたちが、北広島町で行った野外活動の報告会と「君をのせて」を合唱しました。民宿でお世話になった方々との交流が心に残っているようでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
2/17 中区特別支援学級交流会
2/18 委員会(反省)
2/19 参観・懇談(低)
2/22 子ども安全の日(防犯点検)
2/23 読み聞かせ 参観・懇談(高)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680