最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:101
総数:283199
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

組体操 5月25日

 56年生の子どもたちが、組体操の練習をしていました。痛いのを我慢して下になって友だちをのせる子、友だちを信頼して上にのる子、どちらも本番に向かってがんばっています。6年生にとっては、最後の運動会です。くいのない運動会になってほしいです。
画像1
画像2
画像3

体で体験する英語 5月20日

 5年1組の子どもたちが、英語の授業を受けていました。ただ聞く、話すだけでなく、動作を入れて学んでいました。とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

比例しているか 5月14日

 5年1組の子どもたちが、算数の時間に「比例しているか考えよう」の学習に取り組んでいました。外は、思いがけず雷が鳴り響いています。でも、みんな集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

組体操 5月12日

 昨日から運動会の練習が始まりました。56年生は、集団演技で組体操をします。今日は、3人組の組体操を練習していました。けがに気をつけて、がんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

リットルと立方センチメートル 4月30日

 5年1組の子どもたちが、算数の時間にリットルと立方センチメートルとの関係を調べようの学習をしていました。日常よく目にする500ミリりットルのペットボトルで考えさせていました。
画像1
画像2
画像3

雲と天気 4月28日

 5年生の子どもたちが、理科の時間に「天気がかわるとき、雲はどのように変化しているのだろうか」に取り組んでいました。予想として子どもたちから出てきたのは、雲の多さや雲の色がかわっているのではないかという考え方でした。さて、調べてみようね。
画像1
画像2
画像3

立方体の体積 4月22日

 5年1組の子どもたちが、算数の時間に「立方体の体積の求め方を分かりやすく説明しよう」に取り組んでいました。まず、自分でノートを使って考える活動から始めます。ノートの使い方は、どの子もきちんとできていました。
画像1
画像2
画像3

気持ちを絵に表そう 4月20日

 5年1組の子どもたちが、図工の時間に気持ちを絵で表す学習をし、作品が後ろの掲示板にはってありました。「いらいらした気持ち」、「怒り」、「追い込まれた苦しみ」、「楽しい気持ち」、「悲しみ」等、いろいろな気持ちが表現されています。一人一人の表現の違いがおもしろく感じました。
画像1
画像2
画像3

リハーサル 4月17日

 5年生の子どもたちが、検診でお世話になる校医の先生を玄関から校長室へお招きするお世話をしてくれます。今日は、眼科の吉貴先生をお招きするリハーサルをしていました。当日もよろしくね。
画像1画像2

英語であいさつ 4月15日

 5年1組の子どもたちが、英語の時間に「英語であいさつ」を学んでいました。今年度から、英語指導アシスタントとして、木村祐子先生が一緒に教えてくださいます。授業の最後にビートルズの曲を歌いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
5/26 読み聞かせ 職場体験(〜28日)
リレー練習(朝・女子) リレー練習(放課後・男女)
5/28 運動会全体練習<2>1h 係児童打合せ<2>5h
5/29 前日準備(5・6h) 運動会全体練習予備日1h
5/30 運動会(雨天の場合、休みとなり、順延)
5/31 運動会予備日(雨天の場合、休みとなり、順延)
6/1 代休
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680