最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:115
総数:283533
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

ヤッホーの丘 10月30日

 湿原を通り抜けて、ヤッホーの丘に着きました。こkで、10分間の自由時間。みんな大自然を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

八幡湿原ナウ 10月30日

 八幡湿原に来ています。気温は、16度。風がなく、ポカポカして気持ちいいです。ガイドさんの話では、今年は10年ぶりの寒さだそうです。それなのに、この天気はラッキーです。
画像1
画像2
画像3

湿原探検 10月30日

 ガイドさんから注意事項をうかがい、準備体操をして、みんなで輪になって人数確認。さあ、出発です。
画像1
画像2
画像3

出発式 10月30日

 民宿先からの出発式です。最後に宿の方に感謝の気持ちを込めてあいさつしました。子どもたちは、別れたくないのか、そばを離れませんでした。
 今日も快晴。子どもたちは全員元気。これから、湿原トレッキングに向かいます。
画像1
画像2
画像3

神楽鑑賞2 10月29日

 神楽鑑賞の後、団のご厚意で衣装を着せていただきました。
画像1
画像2
画像3

神楽鑑賞 10月29日

 宮谷神社で苅屋形神楽団の神楽を見ました。今日の演目は、「塵輪」でした。迫力ある演技に子どもたちは大喜びしていました。
画像1
画像2
画像3

民宿先巡回2 10月29日

 料理に夢中になっているグループは真剣そのものです。包丁さばきもバッチリとご主人からお墨付きをもらいました。ピザ窯の5人組の夕食は、ピザと焼き芋だそうです。もう1グループは、遠方の八幡高原なので、夜の神楽鑑賞に備えて、早めのお風呂と晩ご飯だそうです。
画像1
画像2

民宿先巡回1 10月29日

 シイタケを収穫してきたグループの今夜の夕食は、焼肉だそうです。フラワーアレンジメントに夢中になっているのは、秘密の部屋の中。?!
画像1
画像2

登山の振り返り 10月29日

 ガイドさんと登山を振り返りました。どんな植物を見たか。登山をして、どんな感想をもったかなど、グループになって伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

無事下山しました

 山で弁当をいただき、下山してきました。みんな元気です。山は少し雲が出てきて、風が涼しくなっております。これから、バスに戻って、民宿先へ帰ります。
画像1
画像2
画像3

全員集合 10月29日

 3台のマイクロバスに乗って子どもたちが集合です。ガイドの宮本さん、淀淵さん、中島さんから、「みんな元気よさそうだね。」と言ってもらいました。これから、いよいよ雲月山登山に出発します。全員で山頂をめざします。
画像1
画像2
画像3

登山日和 10月29日

 今朝の最低気温−2度。現在、雲月山登山口の気温は6度です。快晴で少し風があり、空気が澄んで、絶好の登山日和になりました。
画像1
画像2

民宿先巡回3 10月28日

 のこぎりで手作りコースターを作りました。ワンちゃんのお散歩も楽しみました。
 自分達が掘ったサツマイモを牛に与えているところです。牛も慣れていて、言うことをよく聞きます。
画像1
画像2

民宿先巡回2 10月28日

 ハウスで今年最後のトマトの収穫です。苦手なトマトだけど、どれが一番甘いかしっかり宣伝できました。
 手作りのポテトチップスに満足そうな子どもたちです。この後は、コロッケ作りにチャレンジするそうです。
画像1
画像2

民宿先巡回 10月28日

 民宿先の様子です。野菜を収穫していました。黒大豆やトマトやサツマイモなど、みんな元気に畑仕事をしている姿はたくましいです。
画像1
画像2
画像3

民宿先へ移動 10月28日

 標高600mの芸北文化ホールでの対面式です。民宿先の方々が自己紹介をしてくださいました。その後、子どもたちは、民宿先の方々の車で移動しました。これから待ち受けている様々な体験に、ワクワクドキドキしています。
画像1
画像2
画像3

そば打ち体験 10月28日

 そば粉に水を入れて、しっかりこねてのばす作業をしています。あと少しでお昼ですが、どんなそばが仕上がりますか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

どんぐり村到着 10月28日

 学校へ子どもたちの活動の写真が送られてきましたので、アップします。

 午前10時20分無事到着しました。学校から39キロ、気温14度です。少し車に酔った子もいますが、元気です。
画像1
画像2
画像3

野外活動1日目 10月28日

 教頭先生から学校に、5年生の子どもたちの野外活動での様子の連絡がありました。そば打ち体験では、そば打ち名人より、「いい形でできたね。」とお褒めの言葉をいただきました。民宿の方との対面式では、民宿の方が自己紹介をしてくださり、和やかなムードで進みました。その後、各民宿へ連れて帰ってもらい、田舎暮らしを体験しました。先生方で各民宿を回って尋ねてみると、サツマイモの収穫、大豆の収穫、キュウリやトマトの収穫などを手伝わせてもらったそうです。訪ねた時は、夕食の準備を手伝っていました。全員元気です。
 学校へ子どもたちの活動の様子を撮った写真が不具合でうまく送られてきていません。そこで、直接北広島町からホームページにアップする予定です。

野外活動へ出発 10月28日

 5年生の子どもたちが、3泊4日の野外活動に出発しました。今回の活動は、北広島町の民宿に2泊、三滝少年自然の家の1泊します。
 出発式で2つのねらいがあることを話しました。1つは、「自立と協働」です。自分のことは自分でできるように、また、互いによりよい野外活動にするために協力することです。2つ目は、「本物との出会いと自分をみつめること」です。大自然との出会いやそので暮らす人とに交流によって、自分の夢や志を考えてみることです。有意義な野外活動にしてほしいと思います。
 団長の教頭先生から、活動の様子を随時連絡してもらう予定です。その都度、アップしていこうと思いますますでご覧ください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/10 読み聞かせ 代表委員会(昼休憩)
3/12 補充授業(3クラス)
3/13 図書返却・貸出終了
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680