最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:40
総数:283329
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

4年生タブレット

画像1画像2
4年生もミライシードを使って学習に取り組んでいました。

できることを一人一人がやっていきましょう。

 社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習で、三篠小学校から岡村先生に来ていただいて、食育授業をしていただきました。

 普段自分たちが何気なく捨てているゴミも、積もり積もれば環境問題につながることが分かりました。

 子どもたちは、岡村先生の言葉に一生懸命耳を傾け、楽しい時間を過ごせました。
 
 今日学んだことをこれからの生活に生かしていきたいです。
画像1

4年生図工

画像1画像2
4年生も工作に取り掛かります。
「ギコギコトントンクリエイター」
4年生も設計図を考えています。

4年生理科

画像1画像2
ヘチマの観察です。
育てている菊のお世話もしていました。

汗ダラダラ、でも真剣に。

 総合的な学習の時間「平和について考えよう」の学習で、広瀬神社と報専坊に被爆当時の様子について話を聞きに行きました。

 今日もとても暑い一日でしたが、汗を流しながらでも話を一生懸命に聞いてメモを取っていました。

 どちらの場所でも、「平和の大切さ」について教えてもらったので、これからも忘れずに生きていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年生総合的な学習

画像1画像2
平和についての学習を深めています。
今日は地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし,慰霊碑についてお話しをしていただきました。

じゃぐっちーとお勉強

 水道教室がありました。

 実験もたくさんあって、暑い中ではありましたが、大変盛り上がり1時間30分があっという間でした。

 これからの社会科の勉強に生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

4年生水泳

画像1画像2
今年度初めての水泳であり,1年生のとき以来でもあります。
感染症対策もあり,密を避け,教職員の数も増やして安全面に配慮しながら進めています。

4年生新体力テスト

画像1画像2
今日は立ち幅跳びです。
しっかりと手を振りながら,勢いをつけて跳べていました。

4年生算数

画像1画像2
わり算の筆算に取り組んでいます。
徐々に数字が大きくなり,複雑な計算になってきています。

4年生算数

画像1画像2
わり算の筆算の学習です。
だんだん数が大きくなり,複雑な計算になってきています。

4年生総合

画像1画像2
地域の方の一緒に植え替えた「白菊」の観察を行なっていました。
順調に育っているようです。

4年生図工

画像1画像2
工作「コロコロガーレ」の作品作りです。
いろいろな工夫をした作品が出来上がりつつあります。

4年生総合

画像1画像2
1人ずつ鉢に名前を貼り,これからも大切に育てていきます。

4年生総合

画像1画像2
どれぐらいの土を入れたらいいのか教えていただきながら進めています。

4年生総合

画像1画像2
ポットから鉢に植え替えています。

4年生総合

画像1画像2
4年生は総合的な学習で,慰霊祭のときに献花する「白菊」を植え替えます。
多くの地域の方に助けをいただきます。

4年校外学習

画像1画像2
西部リサイクルプラザでは,リサイクル衣類の販売も行っているそうです。

4年校外学習

画像1画像2
1階では自分たちにもできることを学習しました。

4年校外学習

画像1画像2
資源ごみがどんどん分類されていく様子を見学しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他

シラバス

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

行事予定

安心・安全

タブレット関連

広瀬ピースロード

広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680