最新更新日:2024/06/07
本日:count up59
昨日:105
総数:283147
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

商に0の立つわり算 10月2日

 4年生の子どもたちが、算数の時間に商に0の立つわり算の計算の仕方に取り組んでいました。「0を書くことを忘れない」がキ―ワードのようでした。
画像1
画像2
画像3

月の動き 9月22日

 4年1組の子どもたちが、16日に観察した半月の記録を見て、満月の動きと比べていました。半月も満月と同じように東の空から出て、南の空を通り西に沈むことが分かったようでした。
画像1
画像2
画像3

授業参観 9月19日

 4年1組の子どもたちは、社会の時間に古い道具を調べて、その発表会をしていました。レコードプレイヤー、石うす、竹割り器、くわ、すき、そろばん等いろいろな物を調べていました。レコードプレーヤーが、昔の道具になるとは、私も昔の人になったような気がしました。
画像1
画像2
画像3

大切なこと 9月12日

 4年1組の子どもたちが、算数の時間に小数の引き算の文章題に取り組んでいました。谷本先生が問題を読んで、それを子どもたちが聞いて、大切だと思った所をノートにメモしていました。このやり方は、子どもたちに聞きとる力をつけると考えます。子どもたちは、ノートに自分なりにメモをとっていました。
画像1
画像2
画像3

2.45について 9月8日

 4年生の子どもたちが、算数の時間に「小数に仕組み」について学習していました。めあては、「2.45という数について調べよう。」です。さて、□の中に何が入るのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ヘチマの観察 9月3日

 4年1組の子どもたちが、理科の時間に「ヘチマの観察」をしていました。2階の2年1組の教室からは、ヘチマの花がよく見えるのですが、中庭からではちょっと大変そうでした。
画像1
画像2
画像3

マイおもちゃ紹介 7月17日

 4年1組の子どもたちが、理科で学んだことを生かして物づくりをし、友だちに紹介し合いました。電池の直列つなぎでで電流の強さがかわったり、電池の向きで電流が反対に流れることなどをおもちゃづくりの中で生かしました。
画像1
画像2
画像3

きれいな水を作ってみよう2

 かきまぜた後は、ゆっくり観察します。そうすると、何と不思議。汚れた物が、くっつき合い、底へ沈んでいきました。上澄みをろ過すると、もっときれいな水になりました。最後に、菌を殺菌する薬を入れたら完成でした。
画像1
画像2
画像3

きれいな水をつくってみよう1

 最初に汚れをくっつける薬品を入れます。そして、かき混ぜ棒で30回素早くかきまぜます。次に、ゆっくりかきまぜます。
画像1
画像2
画像3

水道教室 7月15日

 広島市水道局から3人の職員のみなさんが来られ、4年生の子どもたちに水道教室をしていただきました。広島市の水道は全国の中でも早くから普及したこと(明治31年)や昭和20年の原爆投下直後もその当時の職員のみなさんのおかげで断水せずに提供し続けたこと、広島市の水道水は全国の水道水の中でもおいしい水として選ばれていることなど、いろいろなことを教えていただきました。また、そのおいしい水は、川の上流の豊かな自然のおかげであることも学びました。子どもたちの学習態度が素晴らしく、聞く時はだれもしゃべらずにしっかり聞いて、発表する時は多くの子どもが積極的に発言し、グループで実験をするときは、男女なかよく活動ができ、水道局のみなさんも感心しておられました。
画像1
画像2

子ども文化科学館へGO!!

 4年生の子どもたちが、こども文化科学館に行き、星座や星の動きについてのプラネタリウムを観覧しました。たくさんの星が見えた時、子どもたちは思わず、「うわぁ!!」と声をあげていました。「天空の夢の国」では、学習したことをさっそく生かし、回路づくりに挑んでいました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい給食 7月1日

 4年1組の子どもたちが、寺町のみなさまをお迎えし、ふれあい給食をしました。給食後の校長室では、「子どもたちが、自分の思いをしっかり言うことができる子が私の育った時代より多く感じた。」、「プレゼントで歌ってくれた歌声が、とってもきれいだった。」「自分達の食べた給食とまるで違った。平和のありがたさを感じた。」と、感想をおっしゃってくださいました。「秋に行うふれあいフェスティバルにぜひお越しください。」とお願いしました。
画像1
画像2
画像3

参観懇談会 6月25日

 参観授業は、理科室で理科の学習をしました。2個の乾電池のつなぎ方と電流の強さとの関係を調べました。途中から参観されている保護者のみなさまも実験に参加されていました。懇談会では、放課後の過ごし方や反抗期の様子と対応の仕方などが話し合われました。「グループごとに話すことができ、いろいろな方の意見が聞けたのでよかったです。」と感想に書いてありました。
画像1
画像2
画像3

たくさん学んだ校外学習 6月23日

 4年1組の子どもたちが、社会科の学習で吉島にある中工場へ行きました。見聞きすることに驚きの連続でした。午後は、平和記念公園へ行き、平和への祈りを捧げてきました。
画像1
画像2

体のつくりと動き 6月2日

 4年1組の子どもたちが、理科室で勉強をしていました。今日から、新しい単元「体のつくりと動き」の学習に入ります。そこで、谷本先生は、子どもたちに人間の体をかかせていました。よく見ると、一人一人ちがっています。「本当にそんな体かな。」この学習が、終わった時にもう一度かかせてほしいですね。きっと、ちがった絵をかいてくれるはずです。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習2

 隊形によって、手の振り方がちがいます。集団演技のため、チームが同じように踊らなくてはいけません。繰り返し踊ることでできるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習 5月26日

 56時間目、34年生が、体育館で「キッズ・ソーラン」の練習をしていました。曲に合わせて、体をめいっぱい使って踊ります。なかなか激しい踊りだと思いました。
画像1
画像2
画像3

5月20日(火) 図工「ぬのでかざろう」

「ぬのにえがいたら」の学習で絵を描いた布と、家から持ってきた布を使って、身近な場所を飾ってみました。どの場所を飾ったか、分かるでしょうか?
場所だけではなく、自分を飾って楽しんでいるグループもありました。
友達同士でお互いに撮影し合った写真です。
画像1
画像2
画像3

シャトルラン 5月15日

 3時間目、4年生の子どもたちが、新体力テスト シャトルランに挑んでいました。一定の時間内に一定の距離を走り続ける種目です。持久力と精神力が必要です。子どもたちは、男女のペア―になり、お互いの記録を数えてあげていました。走り続ける子にペアの子が、一生懸命「がんばれ。」の声をかけていました。そして、最後まで残った子には、みんなで拍手をしてあげていました。よい人間関係ができているなと思いました。
画像1
画像2
画像3

長さと間に気をつけて 4月30日

 4年生の子どもたちが、毛筆で書く学習をしていました。今回の字は、「羊」。3本の横画の長さと間隔に気をつけて書くのが、めあてです。みんな、上手に書いていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/26 学年末休業日(26〜31日)
4/1 学年始休業日(1〜6日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680