最新更新日:2024/06/11
本日:count up114
昨日:129
総数:283529
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

3年生国語

画像1画像2
組み立てにそって物語を考える学習です。
子どもたちは想像を膨らませながら考えていました。

3年生算数

画像1画像2
分数の仕組みについての学習を進めています。

3年生掲示

画像1画像2
三年とうげを勉強した後,民話や昔話を紹介するポスターをかきました。
絵と端的な文章でまとめています。

3年生国語

画像1画像2
物語文「三年とうげ」の学習です。
今日は全体の組み立てを確認する学習でした。

3年生保健

画像1画像2
体や衣服の清潔さについての学習でした。

3年生算数

画像1画像2
ものの重さと単位についての学習も終盤です。
学習したことを生活にいかしていくため,1キログラムがどのくらいの重さなのか確認しました。

3年生国語

画像1画像2
「三年とうげ」という物語文について学習していました。全体の構成をとらえることが今日のめあてです。

3年生図工

画像1画像2
くぎうちトントンは完成が近づいています。
色塗りに入っている人もいました。

3年生図工

画像1画像2
くぎうちトントンは完成が近づいています。
色塗りに入っている人もいました。

3年生算数

画像1画像2
新しくものの重さの単位としてグラムを学習しました。今日ははかりを使って色々なものの重さをはかりました。

3年生算数

画像1画像2
新しくものの重さの単位としてグラムを学習しました。今日ははかりを使って色々なものの重さをはかりました。

3年生算数

画像1画像2
重さの単位とはかり方の学習です。
重さを比べるだけでは大変なので,グラムという新しい単位を学習しました。
1円玉が1グラムということを利用して,ものの重さを調べました。

3年生研究授業

画像1画像2
3年生も多くの先生方に見ていただきました。こちらもお褒めの言葉をたくさんいただきました。

3年生算数

画像1画像2
重さの単位とはかりかたの学習です。
てんびんを使い,色々なものの重さを比べています。

3年生算数

画像1画像2
重さの単位とはかりかたの学習です。
てんびんを使い,色々なものの重さを比べています。

3年生算数

画像1画像2
小数のたし算,ひき算の学習です。
ミライシードで計算練習に取り組んでいます。

3年生図工

画像1画像2
あっという間に釘打ちは上達していきました。
思い描いた作品を作ることができそうです。

3年生図工

画像1画像2
今回は木の板に釘を打ち込んでの作品制作となります。金づちの使い方を確認し,試し打ちをして練習です。

3年生校外学習

画像1画像2
最後に質問タイムです。
丁寧に答えていただきました。

3年生校外学習

画像1画像2
中消防署のハシゴ車は35メートルまで伸びらそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

シラバス

安心・安全

タブレット関連

広瀬ピースロード

広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680