最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:38
総数:282612
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

履物揃え 9月4日

 この写真は、3階トイレの入り口です。このトイレは、3年生の子どもたちが使っています。とても丁寧に揃えてありました。
画像1

書き手の工夫 9月4日

 3年2組の子どもたちが、国語の時間に2つの保健だよりを読み比べ、書き手の工夫について学習していました。事柄の取り上げ方、説明の仕方、絵や表での表し方などです。1つ1つのよさが気づけましたか。
画像1
画像2
画像3

10000より大きな数 9月3日

 3年1組の子どもたちが、算数の時間に「10000より大きな数」の学習に取り組んでいました。課題は、「1000万が2個と100万が6個と1万が9個の数は、いくらでしょうか」でした。10万が0個というのが分かりにくそうでした。
画像1
画像2

水泳記録会 9月2日

 3・4年生の子どもたちが、水泳の時間にどのくらい泳げるかを挑戦していました。夏休み前より、25mを泳げる子どもが増えていました。
画像1
画像2
画像3

広島市の人々の仕事 9月1日

 3年1組の子どもたちが、社会の時間に「市のどこで、どんな物が作られているだろうか」のめあてで学習していました。もみじまんじゅう、お好みソース、はり、かきなど、調べられたかな。
画像1
画像2
画像3

履物を揃える 8月31日

 3階、3年生の子どもたちが使うトイレの入口です。トイレのスリッパが、履きやすいように揃えてぬいでありました。
画像1

子どもたちへのメッセージ3年

 3年生の教室です。
画像1
画像2

お楽しみ会 7月17日

 3年1組の子どもたちが、お楽しみ会をしていました。ちょうど、なぞなぞをしていました。「糸は糸でも、ピカピカ光る糸はなにでしょうか。」考えてみてください。正解「ライト」
画像1
画像2

暑中見舞い 7月16日

 3年2組の子どもたちが、書写の時間に正しいはがきの書き方を習い、お家の人へ暑中見舞いのはがきを書きました。とても丁寧に書いていました。明日以降、ご家庭の方へ届くと思います。
画像1
画像2

西風新都 7月14日

 3年1組の子どもたちが、社会の時間に広島市の学習をしていました。その中で、「どうして、西風新都というの名前になったのでしょうか。」を話し合っていました。さて、なぜでしょう。
画像1
画像2
画像3

ふれあい給食 7月7日

 3年2組の子どもたちが、広瀬北町のみなさまをお招きし、ふれあい給食をしました。まず、「はじめ一歩」の歌を全員で歌いました。大きな声で元気よく歌い、大きな拍手をもらいました。そして、給食を食べました。今日の給食は、七夕にちなんだ行事食でした。冷やしそうめんがおいしかったです。お客様から、「しっかりした3年生ですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

今月の生活目標 7月7日

 3年1組の子どもたちが、学級会の時間に今月の生活目標から、3年1組の生活目標を決めていました。今月の生活目標は、「協力してそうじをしよう」です。最初に、各班で案を考えて発表し、みんなで決めていました。
画像1
画像2

クロールの練習 7月6日

 3・4年生の子どもたちが、水泳の時間にクロールの練習をしていました。二人ずつのペア―になって、交互にクロールの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

花の苗を植えました 7月3日

 3年生の子どもたちが、広瀬地区老人会のみなさまと地域ふれあい花壇に花の苗を植えました。ポーチュラカ、マリーゴールド、ニチニチソウ、黄色のコスモスです。道行く人を癒すことができればと思っています。
画像1
画像2
画像3

形で遊ぼう 7月2日

 3年2組の子どもたちが、算数の時間に自分で作った三角形の紙を組み合わせて大きな三角形を1つ作ることに挑戦していました。あともう少しのところまで行くのですが、なかなか難しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3年校外学習 6月29日

 3年生の子どもたちが、公共施設や交通機関、店が多く賑やかな所を実際に見学して学習の理解を深めるために、バスセンターやシャレオに行ってきました。途中に、総合体育館や美術館、図書館、県庁などの公共施設もめぐりました。バスセンターでは、普段見ることができない指令室の中も見せていただき、アナウンスや出発の合図を出す体験をさせていただきました。また、バスセンター内の切符の買い方や時刻表や掲示物の見方なども教えていただき、子どもたちは目を輝かせて学習していました。今後の社会の学習に生かしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

縦画と点 6月25日

 3年1組の子どもたちが、習字の時間に「縦画と点」の練習をしていました。基本的なものですが、結構子どもたちにとっては難しいようでした。
画像1
画像2

水泳指導開始 6月22日

 34年生の子どもたちが、34時間目にプールで泳ぎました。天気は、曇り。気温28度、水温26度でした。子どもたちの感想は、「少し寒かったけど、楽しかった。」でした。
画像1
画像2
画像3

縦画と点 6月18日

 3年1組の子どもたちが、習字の時間に「縦画と点」の書き方を練習していました。毛筆を思うように使いこなせるためには、練習が必要ですね。
画像1
画像2
画像3

機関車AC85 6月17日

 3年1組の子どもたちが、音楽の時間にリコーダーを使って曲に合わせて吹く練習をしていました。その曲が、「機関車AC85」でした。ラとドの音しか吹かないのですが、いろいろな吹き方をするので、楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/24 給食終了 あゆみ渡し(1〜5年)
3/25 修了式 離退任式 3時間授業
3/26 学年末休業日(26〜31日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680