最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:38
総数:282617
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

ビンゴ 12月22日

 3年1組の子どもたちが、お楽しみ会をしていました。盛り上がっていたのは、ビンゴでした。
画像1
画像2
画像3

地域の方と2

 地域ふれあい花壇に花を植えるのは、今年度2回目になります。来年の4月に、色とりどりのチューリップが咲き乱れてほしいと思います。協力してくださった地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

地域の方と 12月18日

 3年生の子どもたちが、地域の方と「地域ふれあい花壇」にチューリップの球根を植えました。最初に地域の方に自己紹介をしていただき、次に、八尋先生に植え方を教わりました。そして、一人一人が、球根を丁寧に植えることができました。
画像1
画像2
画像3

より厳しく 12月14日

 3年1組の子どもたちが、算数の時間に「コンパスを使って、きちんと円をかいてみよう」に取り組んでいました。課題ができれば、先生に見せに来ます。八尋先生は、より厳しくチェックしています。子どもたちは、より真剣にコンパスを使って、きれいな円を描いていました。
画像1
画像2
画像3

犬のリーフレット 12月10日

 3年2組の子どもたちが、国語の時間に「盲導犬の訓練」で学んできたことを生かして、「働く犬のリーフレット」を作っていました。だれが読んでも、分かりやすいリーフレットができればいいね。
画像1
画像2
画像3

半径とは 12月10日

 3年1組の子どもたちが、算数の時間に「半径」について学んでいました。「半径とは、円の(○○)から、円のまわりの線までの直線です。また、1つの円で、半径の長さは、みんな(○○)です。
画像1

コンパスを使って円をかく2

 できた子どもたちが、こつを友だちに教えていました。あきらめずに、かけばかくほど、うまくかけるようになると思います。
画像1
画像2
画像3

コンパスで円をかく 12月8日

 3年2組の子どもたちが、算数の時間に初めてコンパスを使って円をかきました。コンパスを使ってきれいな円をかくことは、子どもたちにとって難しいことなんだなと思いました。みんな真剣な顔で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

重いのは、砂糖・塩 12月3日

 3年1組の子どもたちが、理科の時間に「砂糖と塩、同じ体積にして測ったら、どちらが重いでしょうか。」の問題に取り組んでいました。一人一人が予想して、班で話し合っていました。「砂糖の方が重い」、「塩の方が重い」、「同じ」と、いろいろな予想が出て、その根拠もある程度納得のいくものでした。
画像1
画像2
画像3

どこから来たの 12月2日

 3年1組の子どもたちが、食料品の仕入れ先を日本地図でまとめていました。気づきでは、「野菜は、北海道からが多かった」とか、「フルーツは、外国からが多い」など書いていました。スーパーのちらしから、いろんなことが分かったね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/17 子ども安全の日 あゆみ渡し(6年) 給食終了
3/18 卒業証書授与式 給食停止
3/20 春分の日
3/21 振替休日
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680