最新更新日:2024/06/08
本日:count up48
昨日:101
総数:283237
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

81ます計算 5月26日

 3年1組の子どもたちが、算数の時間に「81ます計算」をやり、正確さと速さに挑戦していました。速くできた子で、1分40秒台でした。掛け算名人なれる子どもが増えてほしいです。
画像1
画像2

ホウセンカの種 5月25日

 3年1組の子どもたちが、理科の時間にホウセンカの種を観察していました。観察の視点は、色・形・大きさです。「ねずみの糞みたいじゃね。」と言いながら、臭いをかぐ子もいました。
画像1
画像2
画像3

広瀬ライジングサン 5月21日

 34年生の子どもたちが、運動会の練習をしていました。集団演技は、エグザエルのライジングサンの曲で踊ります。子どもたちは、エグザエルになりきった感じで楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2
画像3

キロメートルとメートル 5月20日

 3年1組の子どもたちが、算数の時間に長さの単位を学んでいました。1キロメートルは、1000メートル。では、3000メートルは、何キロメートル。
画像1

もっと知りたい 広瀬のまち 5月15日

 3年生の子どもたちが、広瀬小学校の学区を歩き、絵地図をつくりました。保護者のみなさまに手伝っていただき、安全に、又、詳しく調べることができました。子どもたちにとって、驚いたり、発見したり、実りのある1日でした。ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

国語辞典 5月14日

 3年2組の子どもたちが、国語の時間に国語辞典を使って、「一面」、「かきね」、「ダンサー」の三つの言葉の意味を調べていました。辞典は使えば使うほど調べることが楽しくなります。がんばってほしいと思います。
画像1
画像2

ライジングサン 5月12日

 34年生の子どもたちが、エグザエルのライジングサンの曲に合わせてダンスを練習しています。知っている曲で楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2
画像3

30秒の長さ 5月11日

 3年2組の子どもたちが、算数の時間に「時間の表し方」について学んでいました。その中で、30秒の長さを体感していました。なかなか、ぴったり当てるのは、難しそうでした。
画像1
画像2
画像3

国語辞典の使い方 5月11日

 3年1組の子どもたちが、国語の時間に国語辞典の使い方を学んでいました。国語辞典の言葉の並び方には、決まりがあることを知りました。さて、何順だったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

自己紹介をしよう2

 3年2組の参観日の授業は、国語で「自己紹介をしよう」でした。前の時間に練習した成果が発揮できましたか。
画像1
画像2

自己紹介をしよう 5月7日

 3年1組の参観日の授業は、国語で「自己紹介をしよう」でした。話す人と聞く人、それぞれめあてをもって取り組んでいました。
画像1
画像2

リコーダーの練習 5月7日

 3年1組の子どもたちが、音楽の時間にリコーダーの練習をしていました。今日は、「シ」の音で、先生と同じリズムで吹くことに挑戦していました。長いリズムも憶えて、しっかり吹けていました。
画像1
画像2
画像3

屋上に上がって 4月28日

 3年1組の子どもたちが、社会の時間に学校の周りの様子を見るために校舎の屋上に上がる学習をしていました。調べるポイントは、「た こ む し」です。さて、うまく調べられたかな。
画像1

虫めがねを使って 4月23日

 3年1組の子どもたちが、理科の時間に校庭で見つけた植物や虫の観察をしていました。虫めがねを使うといままでとはちがう世界が見えたようでした。
画像1
画像2
画像3

北の方角はどっち 4月21日

 3年1組の子どもたちが、社会の時間に方位磁針を使って方角を学んでいました。磁針の止まった所に方位磁針を回して北に合わせる。言葉で言えば簡単ですが、実施やってみるとなかなかうまくできません。でも、みんなできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

タンポポの観察 4月16日

 3年1組の子どもたちが、理科でタンポポの観察をしていました。広瀬小学校には、日本のタンポポと外国から来たタンポポの両方があります。
画像1
画像2
画像3

自分の顔をかく

 3年2組の教室の後ろに図工の時間にクレヨンでかいた自分の顔の絵がおいてありました。一人一人が自分の特徴をつかんでかきあげています。
画像1
画像2
画像3

クラス目標 4月14日

 休憩時間に3年2組の教室に入ってみると、黒板に前の時間の学習の跡が残されていました。なるほど、クラス目標を決めたんですね。この目標で、1年間がんばってくださいね。
画像1

漢字学習 4月13日

 3年2組の子どもたちが、国語の時間に新しく出た漢字を学んでいました。「起」と「葉」の2字です。憶えられたかな。
画像1
画像2

五感を使って 4月13日

 3年1組の子どもたちが、理科の時間にタンポポを観察するのに、どういう視点で観察すればよいか話し合っていました。目だけでなく、耳・鼻・手・心を使ったらいいという意見が出ていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
5/26 読み聞かせ 職場体験(〜28日)
リレー練習(朝・女子) リレー練習(放課後・男女)
5/28 運動会全体練習<2>1h 係児童打合せ<2>5h
5/29 前日準備(5・6h) 運動会全体練習予備日1h
5/30 運動会(雨天の場合、休みとなり、順延)
5/31 運動会予備日(雨天の場合、休みとなり、順延)
6/1 代休
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680