最新更新日:2024/06/07
本日:count up85
昨日:105
総数:283173
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

上手になったよ 9月2日

 昼休憩、3年1組の子どもたちが4人、校長室に来ました。「リコーダーが上手になったので、聞いてほしい。」とのこと、さっそく、4人で合奏してもらいましたが、なるほど、うまくなっている。パフの曲を3つのパートに分かれて演奏したとのこと、「100点」の出来だとか。やればやるほで、上手になるんだね。

画像1

ふれあい給食 7月8日

 3年2組の子どもたちが、広瀬北町のみなさまを招いて、ふれあい給食をしました。今日の献立は、牛乳、ビビンバ、わかめスープでした。どれもおいしかったのですが、少し量が多かったようで、みんながんばって食べていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい花壇づくり2

 今日は、とても暑い日でした。子どもたちは、植えた花の苗にマイペットボトルやじょろで水を学校まで何回も汲みに行ってあげていました。子どもたちの熱心さに驚かされました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい花壇づくり 7月1日

 3年生の子どもたちが、広瀬町のみなさまと一緒にふれあい花壇に花の苗を植えました。花は、コスモス、ポーチュラカ、マリーゴールド、ランタナ、ニチニチソウです。たくさんの花が咲き、道行く人たちの心が和んでくれたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

ジャガイモ収穫 6月23日

 5時間目、3年2組の子どもたちが、3年生の学年園に植えてあったジャガイモを収穫しました。私が行ったときには、収穫が終わっていました。子どもたちが予想した以上にたくさんとれていました。
画像1

参観懇談2

 3年2組の子どもたちは、算数でコンパスを使ってできることを学んでいました。赤色の道と青色の道とどちらが長かったか、分かりましたか。懇談会では、生活リズムを整えるための工夫や男子と女子の遊びの違い、3年生の自主勉強のさせ方等を情報交換しました。
画像1
画像2

参観懇談 6月18日

 3年1組の子どもたちは、算数の学習でコンパスを使って円をかき方を学んでいました。初めて使うコンパスは、なかなか思うように使えません。繰り返し使うことで、慣れてほしいなと思いました。懇談会では、学校から帰って友だちの家に遊びに行くことのルール等について情報交換しました。
画像1
画像2

リコーダー講習会 6月16日

 3年生の子どもたちが、講師の先生をお招きして、リコーダーの講習会を開きました。リコーダーのもち方、指の押さえ方、吹き方など、先生のお話をしっかり聞いていました。簡単な曲をみんなで吹いていましたが、さあうまく吹けたかな。
画像1
画像2
画像3

なにか見つけたよ 6月2日

 6時間目、中庭で3年1組の子どもたちが、自分が育てているホウセンカの観察をしていました。そこへ、モンシロチョウが飛んで来て、鉢に植えていたキャベツの苗にとまりました。さて、なぜとまったのかな。
画像1
画像2

学区探検 5月16日

 3年生の子どもたちが、保護者のみなさまに協力していただき、6つのグループに分かれて学区探検に出かけました。身近な地域に関心をもち、意欲的に調べ、地域のよさや特色に気付かせることが目的です。さて、何に気付いてくれたかな。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習始まる 5月14日

 2時間目、体育館では、3・4年生が、久代先生の指導で運動会の演技の練習を始めていました。さて、今年の演技は何でしょう。何かの踊りのようです。お子さんに尋ねてみてください。
画像1
画像2
画像3

5月13日(火) 図工「広がれつながれ」1組

班で協力してポリ袋を張り合わせたら、運動場に出て空気を閉じこめて楽しみました。
とても良い天気で、日陰のそよ風がさわやかでした。
画像1
画像2
画像3

5月13日(火) 図工「広がれつながれ」2組

ポリ袋を切って、セロハンテープで張り合わせ、空気を入れてふくらませて楽しみました。
運動場を走っていると、穴が開いて…修理。
画像1
画像2
画像3

春の遠足3年生 4月28日

 クラス全員でドッジボールをして遊びました。みんなで食べるお弁当はおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

参観懇談日 4月18日

 3年生の子どもたちは、算数の勉強をしていました。「めあて」は、「いろいろな求め方で、12×4の答えを求めよう」です。子どもたちは、いろいろな求め方を考えていました。
画像1

初めての毛筆 4月15日

 3年1組の子どもたちが、初めての毛筆に挑んでいました。課題は、「猫の絵」。筆の持ち方の練習です。いろいろな猫がかかれていました。
画像1
画像2

身体測定 4月11日

 4月10日、11日、14日の3日間で身体測定をしています。保健室で身長と体重を計ります。今日は、3・4年生でした。保健室の前にきちんと上靴が並んでいました。後日結果を持ち帰ると思いますので、お子様の成長を喜んであげてください。よろしくお願いします。
画像1

授業スタート 4月10日

 3時間目に教室を回りました。クラスによっては、係決めをしているところもありました。3つのクラスが、国語の勉強をしていました。どこも物語文の学習です。物語文の学習では、声に出した本を読み、登場人物の気持ちを考えながら読めるようになってほしいと思います。本読みの宿題がでると思います。ご協力お願いいたします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
予定
2/26 クラブ8回目(反省)
2/27 6年生を送る会
3/2 ピカピカウィーク(〜6日) 5年生おもちをいただく会
3/3 学校朝会
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680