最新更新日:2024/06/07
本日:count up30
昨日:101
総数:283219
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

クラブ見学 1月22日

 3年生の子どもたちが、4〜6年生が活動しているクラブ活動を見学しました。この写真は、図書室で活動している囲碁・将棋クラブです。地域の村本さんにゲストティーチャーをお願いしています。さて、4年生になったらどのクラブに入りたいか決まったかな。
画像1
画像2
画像3

書き初め 1月15日

 3年2組の子どもたちが、書写の時間に書き初めをしていました。書く字は、「正月」です。太く、大きく書くようにアドバイスしました。
画像1
画像2

回路をつくる 1月14日

 3年2組の子どもたちが、理科の時間に豆電球とかん電池を使って、明りがつくつなぎ方を実験しました。初めて使う豆電球やかん電池に子どもたちはとても意欲的に学んでいました。最後に電気を通す道のことを回路ということを教えました。
画像1
画像2

盲導犬トリトン 1月9日

 3年生の子どもたちが、今井敏代さんと盲導犬トリトンをお招きし、お話を聞きました。街でハーネスをつけた盲導犬に出会ったら、○○○○無視することなどを教えてもらいました。「○○○○」は、何が入るのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

アイマスク体験をしました!

 総合的な学習の一環として、アイマスク体験をしました。互いに声を掛け合い、どのようにしたら安全に導くことができるのかを考えながら案内したり、アイマスクをして日頃慣れた校内を歩いたりしました。ペアで助け合うこと、信頼することの大切さなど、たくさんのことを感じたようです。
画像1
画像2
画像3

アイマスク体験から 1月8日

 3年2組の子どもたちが、総合的な学習の時間にペア―になってアイマスク体験をし、その体験をもとに、金曜日に来てくださる盲導犬の今井さんへの質問をグル―プで考えていました。アイマスクをつけて学校内を歩くとどうだったかな。
画像1
画像2
画像3

ドンドンチャン 12月18日

 3年2組の休憩時間におじゃますると子どもたちが、二人組になって遊んでいました。「何をやっているんの。」と尋ねると「ドンドンチャン」とか、「世界のカメハメハ」という答えが返ってきました。この遊びは、3年2組だけに、はやっているようです。子どもたちは、楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

ダイコンとカブを収穫しました!

 総合的な学習の一環として学年園で育ててきたダイコンとカブを6校時に収穫しました。肥料などとともにしっかり耕されたふかふかの土の中で、夏の終わりから育ててきたものです。学年のみんなで収穫の喜びを分かち合った後、なかよく分けて持ち帰りました。
画像1
画像2
画像3

「図書室のひみつ」を学習しました。

 「学校の図書室のひみつを知ろう」図書職員の先生に来ていただき、図書の本はどのような仲間分けをされ、整理されているのかを学習しました。本の背表紙に張られたラベルには、日本十進分類法に基づく分類番号が書かれていることや、探したい本の番号を知ると本の位置が分かるように整理されていることを教えていただきました。読み聞かせも行われ、楽しく本の世界に浸る時間になりました。
画像1
画像2

地域ふれあい花壇2

 地域ふれあい花壇は、毎年3年生と地域の方とで花を植えます。先日、花壇を手入れしていたら、地域の方に「散歩するときに必ずこの道を通ります。咲き乱れた花を見るのが楽しみです。」と言われました。
画像1
画像2
画像3

地域ふれあい花壇 12月15日

 5時間目、3年生の子どもたちは、広瀬町の人たちと学校北側の地域ふれあい花壇にチューリップの球根を植えました。来年4月に入学する1年生や歩道を通る地域の方たちに喜んでいただけたら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

分数のお母さんは 12月11日

 3年2組の子どもたちが、算数の時間に分数の意味や表し方について学習していました。「分母は分数のお母さんで、分子は分数の子どもみたい。」という感想を子どもたちが言っていました。
画像1
画像2

二等辺三角形をかく 11月27日

 3年2組の子どもたちが、算数の時間に二等辺三角形の書き方を学んでいました。一人一人が書き方を出し合い、よりよい書き方を話し合ったようです。なぜなら、ノートの振り返りに、「○○さんの書き方を聞いて、よく分かりました。」と書いてありました。1時間1時間の授業には、子どもたちのためのめあてがあり、授業の最後には、めあてが達成できたかを振り返る授業スタイルに取り組んでいます。振り返りに「できた」「分かった」だけでなく、「どうやって分かったか」が書けるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

同じかちがうか 11月19日

 3年2組の子どもたちが、理科の時間に「同じ体積の食塩と砂糖では、重さは同じだろうか、ちがうだろうか」の問題を考えていました。予想は、全員がちがうと答えました。その根拠が、「前の学習で砂と砂鉄がちがったから」とか「砂糖の方がカロリーが高いから」とか「塩のつぶの方が大きいから」とか「さわった感じ砂糖の方がふわふわしているから」とか、いろいろなものが出てきました。さて、結果はどうだったでしょうか。
画像1
画像2
画像3

小数のひき算 11月19日

 3年1組の子どもたちが、算数の時間に「小数のひき算を筆算でしよう」に取り組んでいました。ほとんどの子ができていましたが、筆算を書く時に位をそろえることが難しいようで、ここでつまづいている子がいました。宿題をしている時に声をかけてあげてください。
画像1
画像2
画像3

記録に挑戦 11月13日

 3年1組の子どもたちが、休憩時間にみんなで長縄跳びの8の字跳びの練習をしています。明日のスポーツタイムで新記録を出すことに挑戦しているのだと思います。子どもが持つ長縄の長さが、日ごとに短くなっています。その方が、速く回せます。でも、入るタイミングが難しくなります。さて、明日が楽しみです。
画像1

どちらが大きい 11月12日

 3年1組の子どもたちが、算数の時間に「小数の大きさをくらべよう」の勉強をしていました。調べる方法は、教科書の数直線にかいてみて、大きさを比べていました。ほとんどの子が、上手に大きさ比べができていました。
画像1
画像2
画像3

フェスティバル発表3年

 3年生の子どもたちが、「音楽の贈り物」の合唱と「花笛」と「ブラックホール」のリコーダー演奏をしました。みんながそろってとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

日曜参観日4

 3年2組の子どもたちが、道徳の時間に「自分と相手の気持ちを考えよう」という学習をしていました。発表する前に、まず、プリントに気持ちを想像してたくさん書けていましたね。
画像1
画像2
画像3

ガラス瓶の変身 10月30日

 3年生の教室の廊下に図工の作品が置いておりました。子どもたちに尋ねてみると、「ガラス瓶の変身」をテーマに紙粘土を使って仕上げたそうです。いずれも力作ぞろいです。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
予定
1/26 給食週間(〜30日)
1/27 読み聞かせ 参観日(3時間目下学年、4時間目上学年) 1年生PTC 2年生自転車教室 5年生PTC
1/30 地域学校安全指導員巡回(AM)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680