最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:114
総数:282747
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

造形遊び(6月10日)

1年生が図工の学習で造形遊びをしていました。この日のために業務の先生に掘り起こしてもらった砂場でトンネルを掘ったり、バケツに入れた砂を重ね合わせたりと思い思いの活動をしていました。子どもたちのイメージの広がりに驚かされるばかりでした。
画像1
画像2

はじめての運動会(5月28日)

 わくわくしながら迎えたはじめての運動会本番。緊張したけど、頼もしいお兄さんお姉さんと姿を見ながら頑張りました。みなさんにも、成長した一年生の姿を見ていただけたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

がっこうのひととなかよくなろう(5月12日)

 1年生が生活科「がっこうのひととなかよくなろう」の学習で、1年生だけで学校探検をしました。校長先生や保健室の先生、事務の先生などにインタビューし、仕事内容や仕事をして嬉しいこと、大変なことなどを聞いて回りました。教室でグループごとに発表し、まとめを行います。インタビューしたことを上手に発表していました。
画像1
画像2
画像3

数字を覚えよう(4月21日)

1年生が算数の授業で数字を書く練習をしていました。具体物の数と数字の一致を学習する授業です。発表もはりきって大きな声でできていました。
画像1
画像2
画像3

初めての給食(4月14日)

 今日は1年生にとって初めての給食でした。献立はセルフポテトサラダバーガー、マカロニスープ、イチゴ、牛乳でした。6年生が準備してくれた給食を先生の説明を聞き、食べ始めました。「おいしい!」という声がたくさん聞かれました。これからも、しっかり食べてくださいね。
画像1
画像2
画像3

2時間授業(1年生)

1年生は、金曜日の入学式後、初めての登校となりました。まだ学校に慣れるための2時間授業です。下校時刻が近づくと、1組、2組ともランドセルを机の上に置いて、帰り支度ができていました。下校にはしばらく職員が付き添いますが、道に迷う児童もいました。早く覚えてくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
予定
6/30 代表委員会
7/1 避難訓練(不審者対応)
7/2 環保協天満川自然観察会
7/4 芸術鑑賞(人形劇団京芸)  ふりかえりカード(〜8日)
教育相談(カウンセラー)
7/5 読み聞かせ ふれあい給食(3-1) ふれあい花壇づくり3年(感動体験)
学校納入金振替日
7/6 小中交流会(中広中クラブ見学) ふれあい花壇づくり予備日
学校納入金振替日
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680