最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:33
総数:284734
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

あひるのあくび 6月8日

 1年2組の子どもたちが、国語の時間に「あひるのあくび」を音読していました。「あひるのあくびは あいうえお。」と続きます。姿勢を正して、大きな声で読むことに心がけていました。
画像1
画像2
画像3

10は、いくつといくつ2

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に「10は、いくつといくつ」の勉強をしていました。2組の歌は、「一休さん、二八そば、さなちゃん、しろ君、ゴ―ゴ―」でした。
画像1
画像2
画像3

10は、いくつといくつ 6月4日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に「10は、いくつといくつ」の勉強をしていました。「一休さん、二八そば、さなぎ、よろよろ、ゴーゴ―」という歌にして覚えていました。
画像1
画像2
画像3

通学路を歩こう2

 1年2組では、子ども110番の家や通学路の標識を見つけたようです。学校の地図で説明してくれました。
画像1
画像2
画像3

通学路を歩こう 6月3日

 1年生の子どもたちが、学校の周りの通学路を探検しました。ある物といる人を見つけることだったようですが、何を見つけたかな。
画像1
画像2
画像3

ていねいに書こう 6月2日

 1年2組の子どもたちが、1〜10までの字を丁寧に書いていました。きれいな字を書くためには、書く姿勢が大切だと村越先生から教えられていました。
画像1
画像2
画像3

ひろせポンポコリン 5月29日

 12年生の集団演技「ひろせポンポコリン」の練習風景です。低学年の子どもたちは、一生懸命踊れば、それだけでいいと思っていました。でも、今は集団で揃って踊っているので、集団としての美しさを感じます。これは、すばらしいことだと思います。ぜひ、見て褒めてあげてください。
画像1
画像2
画像3

最後の練習 5月29日

 明日の運動会に向けて、どの学年も最後の練習をしました。練習の最後に先生方から、「ここまでよくがんばりました。明日は、お家の人や地域の方にみんなのがんばった成果を見せてあげてください。」と言われていました。
画像1
画像2
画像3

ひろせポンポコリン 5月28日

 12年生の子どもたちが、ひろせポンポコリンの練習をしていました。繰り返しダンスを踊ることで体全体を使ってより大きく踊ることができだしました。
画像1
画像2
画像3

アサガオさんへ 5月26日

 1年生の子どもたちが、下校前に中庭で自分のアサガオに肥料をやっていました。先日、種で植えたアサガオは、大きな葉っぱをつけています。これから、大きく育っていくと思います。毎日の水やりを忘れないでね。
画像1
画像2

7を分ける2

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に7の分け方を勉強していました。「1と6」と「6と1」のように反対もできることに子どもたちが気づいて、「2と5」と「5と2」の関係を発表していました。
画像1
画像2
画像3

7を分ける 5月26日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に「7をいくつといくつで分けられる」の勉強をしていました。子どもたちは、おはじきを使いながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

納豆を食べる 5月25日

 給食の献立に納豆がでました。1年2組の子どもたちが、給食を食べている所に行っていみました。紙コップに入った納豆を箸でかき混ぜてご飯にかけて食べます。苦労しながらも、「おいしい。」と言って食べていました。
画像1
画像2

いくつといくつ2

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に「いくつといくつ」の勉強をしていました。ペア―で楽しく学んでいました。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ 5月21日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に「いくつといくつ」の勉強をしていました。封筒の中からおはじきを5つ取って、赤色のおはじきがいくつと青色のおはじきがいくつだったかを、ペア―になってやっていました。
画像1
画像2
画像3

歩行教室 5月19日

 1年生の子どもたちが、市道路交通局道路管理課安全対策係の先生方をお招きし歩行教室を開いていただき、道路や踏切の歩行の仕方を学びました。「人は右、車は左」という原則や自転車と出会ったときはどうするかなど、分かりやすく教えていただきました。
画像1
画像2

種をまこう2

 1年2組の子どもたちも種まきをしました。大きく育ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

種をまこう 5月19日

 1年1組の子どもたちが、生活科の時間に種まきをしていました。ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、マリーゴールドの中から一つ選んで種をまきます。水やりを忘れないでね。
画像1
画像2
画像3

招待状づくり 5月18日

 1年2組の子どもたちが、運動会の招待状を作っていました。真ん中に運動会で踊るダンスの絵をかきます。うまくかけたかな。
画像1
画像2

学校探検パート3 5月13日

 1年生の子どもたちが、生活科の学習で学校探検パート3をしました。今回は、訪ねた先でインタビューをすることになっています。「お名前を教えてください。」、「どんな仕事をしていますか。」、「仕事をしていて、うれしかったことやつらかったことを教えてください。」でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/1 学年始休業日(1〜6日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680