最新更新日:2024/06/17
本日:count up66
昨日:30
総数:283980
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

どちらが多い 9月24日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に「2つのやり方で、どちらが多いか比べてみよう」の学習に取り組んでいました。形のちがうペットボトルに水を入れて比べます。さて、うまくできたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

破いた形から生まれたよ 9月16日

 1年生の教室の前の廊下に図工の作品がはってあります。昨日の図工の時間に「破いた形から生まれたよ」の学習に取り組んでいました。画用紙を破いて、その破いた紙がどんな物に見えるかを考え、描く学習です。子どもたちの発想は、とてもおもしろいと思いました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい給食2

 そして、合掌をして食べました。ふれあい給食が終わり、校長室に帰って来られたお客様から、「今日は子どもたちから元気をもらいました。」と嬉しそうにおっしゃってくださいました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい給食 9月15日

 1年1組の子どもたちが、広瀬北町のみなさまをお呼びしてふれあい給食をしました。最初に歓迎の言葉があり、みんなで校歌を元気よく歌いました。
画像1
画像2
画像3

アサガオのつるを使って 9月15日

 1年生の子どもたちが、取れたアサガオのつるを使って遊んでいました。王冠や指輪に、また、縄跳びやむちにして遊んでいました。

画像1
画像2
画像3

アサガオのツルや種を取ったよ 9月15日

 1年生の子どもたちが、自分達で育てたアサガオの種とつるを取っていました。多い子どもは、20粒以上種が取れました。その種でまた来年育てられたらいいね。
画像1
画像2
画像3

漢字の勉強 9月10日

 1年2組の子どもたちが、国語の時間に漢字の勉強を始めています。今日までに、「山」、「木」、「川」を習いました。今日は、「口」です。上手に書けるようになったかな。
画像1
画像2
画像3

3つの数の計算 9月10日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に「3つの数の計算」を学んでいました。昨日はたしていく問題でしたが、今日はひいていく問題です。式を立てることができたかな。
画像1
画像2
画像3

楽しかったよ 9月4日

 1年生の子どもたちが、プールで水泳のテストを受けていました。小プールでワニさんから両手を伸ばして浮くことができるかと大プールで123と数える間潜ることができるかでした。その後。自由に泳ぐ時間もありました。「あー、楽しかった。」と笑顔で話していました。
画像1
画像2
画像3

長さをうつし取ろう2

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に「テープを使って、物の長さをうつし取り、比べよう」の学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

長さをうつし取ろう 9月3日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に「テープでいろいろな物の長さをうつし取り、比べよう」の学習に取り組んでいました。オルガン、先生の机、本棚など班で考えて活動していました。
画像1
画像2
画像3

どちらが長い 9月2日

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に「どちらが長い」の学習をしていました。ク―ピーの箱の縦の長さと横の長さを比べていました。あれあれ、下敷きを使って調べているぞ。分かるのかなあ。
画像1
画像2
画像3

どちらが長い2

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に「長さ比べ」を学習していました。紙の縦の長さと横の長さを比べる方法を考えていました。先生からのヒントは、紙を折ってもいいよでした。
画像1
画像2
画像3

どちらが長い 9月1日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に「長さ比べ」を学習していました。紙の縦の長さと横の長さをどうやって比べたらよいのか、考えていました。
画像1
画像2
画像3

係決め 8月31日

 1年2組の子どもたちが、学級会の時間に班で係決めをし、ポスターを作っていました。一人一人が、順番にかいていました。
画像1
画像2
画像3

係について話し合う 8月31日

 1年1組の子どもたちが、学級会の時間に「今までの係の活動を見直して、新しい係を決めよう」の学習に取り組みました。体育係・遊び係・本係・スリッパ整頓係などができました。
画像1
画像2

教科書(下)をもらったよ 8月28日

 1年1組の子どもたちが、先生から教科書(下)をもらいました。この教科書は、後期の学習で使いますので、ご家庭で保管しておいてください。。新しい教科書に名前をかいていただければ幸いです。
画像1
画像2

子どもたちへのメッセージ1年 8月28日

 いよいよ今日から、前期の後半が始まります。教室の黒板には、先生方から子どもたちへのメッセージが書かれています。1年生から紹介します。
画像1
画像2

お楽しみ会 7月17日

 1年1・2組の子どもたちが、先生のリードでお楽しみ会をしていました。「フルーツバスケット」や「貨物列車」など、子どもたちはいきいきと楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

時計の読み方 7月16日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に時計の読み方について学習していました。岩田先生が、「自分の時計を5時に合わせてごらん。」と言われ、子どもたちが先生にチェックしてもらっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
4/1 学年始休業日(1〜6日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680