最新更新日:2024/06/26
本日:count up105
昨日:134
総数:285090
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

記念写真 4月16日

 1年2組の子どもたちが、写真屋さんにお願いして記念写真を撮ってもらいました。1組の子どもたちは、来週に撮る予定です。
画像1
画像2

どちらが多いか比べよう2

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に「どちらが多いか比べよう」の学習をしていました。鉛筆で線を引いていくことで、比べられることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

どちらが多いか比べよう 4月15日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に「どちらが多いか比べよう」の学習をしていました。比べる方法として、一つずつ線を引いて結んでいき、残ったほうが多いということが分かりました。
画像1
画像2
画像3

おいしいね 4月14日

 1年生の子どもたちが、初めて給食を食べました。親子丼を箸で食べるのが難しそうな子どももいましたが、「おいしいね。」と言って全部食べていました。
画像1
画像2
画像3

いただきます 4月14日

 1年生の子どもたちが、小学校で初めて給食を食べます。先生の合図で「いただきます。」と合掌しました。食べる前に量が多くて減らしたい子どもは、先生が量を調整します。
画像1
画像2
画像3

写真撮影 4月14日

1年1組の子どもたちが、岩田先生のカメラで写真撮影をしていました。さて、この写真、何に使うのかな。
画像1

コース別集団下校 4月10日

 1年生の子どもたちが、先生方に付き添ってもらいながら、コース別に分かれて下校しました。今日は雨が降っていたので大変そうでした。
画像1画像2

筆箱の中に 4月10日

 1年2組の子どもたちが、村越先生と筆箱の中に入っている物について点検していました。鉛筆が4本、赤鉛筆が1本、ケシゴムが1個、あったかな。
画像1
画像2
画像3

次の時間の準備 4月10日

 1年1組の子どもたちが、授業の終わりに次の時間の準備をすることを坦任の岩田先生から教えてもらっていました。何もかもが初めてのこと、きちんと教えてもらおうね。
画像1
画像2
画像3

机の中に 4月9日

 1年2組の子どもたちが、自分の机の中をどう整理するかを学んでいました。空になったランドセルに黄色い帽子を入れておくのですね。
画像1画像2

机の中に 4月9日

 1年1組の子どもたちが、持ってきたランドセルの中の物を自分の机の中にどう整理するかを学んでいました。静かに先生の話を聞けていました。
画像1

入学式の日 4月8日

 入学式の時間まで、6年生のお兄さんやお姉さんが話し相手になってくれます。また、トイレに行きたくなったら、連れてってくれます。
画像1
画像2
画像3

入学式の日 4月8日

 新1年生の子どもたちは、お家の人と受付を済ませ、お世話をする6年生のお兄さんやお姉さんに手をつないでもらって教室に入ります。自分の席につかせてもらって、名札をつけてもらいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
予定
3/15 読み聞かせ
3/17 子ども安全の日 あゆみ渡し(6年) 給食終了
3/18 卒業証書授与式 給食停止
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680