最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:38
総数:282629
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

お楽しみ会 12月22日

 1年1組の子どもたちが、お楽しみ会をしていました。大きな声で盛り上がっていたのは、フルーツバスケットでした。 

画像1
画像2

乗ってみたいな 行きたいな2

 1年2組の子どもたちが、図工の時間に「乗ってみたいな 行きたいな。」の絵をかいていました。子どもたちは、魚の潜水艦、バナナのロケット、ドラゴン、トンボ、テントウムシ、ジョーズなどなど、いろいろな物に乗ってみたいことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

乗ってみたいな 行きたいな 12月21日

 1年1組の子どもたちが、図工の時間に「乗ってみたいな 行きたいな」の絵をかいていました。めあては、「自分が行きたい所が分かるようにかこう」でした。さて、何に乗って、どこへ行くのかな。
画像1
画像2
画像3

あやとり 12月17日

 1年1組の子どもたちが、休み時間にあやとりをしていました。今、生活科で昔の遊びを学んでいます。一つでも多く技を憶えたいとがんばっていました。
画像1
画像2

サンダルを揃える 12月16日

 1年生の男の子が、トイレのサンダルが乱れていることに気づき、直しているところに出会いました。気づいて、自発的に直すことができる姿に感心しました。ありがとう。
画像1
画像2

初めてやったよ 12月16日

 1年2組の子どもたちが、生活科の時間に昔の遊びのビー玉転がしとはねつきをしました。はねつきは、初めてやった子が多く、二人でなかなか続きません。でも、打ち返そうとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

行事食 クリスマス 12月15日

 今日の給食の献立は、キャロットピラフ、牛乳、鳥のから揚げ、レモンあえ、野菜スープ、ショートケーキでした。ショートケーキを楽しみにしていた子が多かったようでした。
画像1
画像2
画像3

昔からの遊び 12月15日

 1年1組の子どもたちが、生活科の時間に昔から伝わっている遊びをやったことがあるか、岩田先生から聞かれていました。ほとんどの子が遊んだことがあると答えたのが、あやとり、お手玉、けん玉でした。半分の子がやったことがあると答えたのが、こま回し、たこ上げ、竹馬、かるた取りでした。さて、これから地域の方に教えてもらい、昔遊び名人になっていく予定です。
画像1
画像2

たし算かな、ひき算かな 12月14日

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に「たし算かな、ひき算かな」のプリントをしていました。繰り返し文章問題に取り組んでいるので、文章を読んで、式を立てるのが早くなっています。また、集中しているので、鉛筆の音しか聞こえませんでした。
画像1
画像2
画像3

相談しよう 12月10日

 算数の時間、村越先生が、「なぜ、この問題の式が、たし算なのか、分かる所を隣の人と相談してごらん。」と言いました。子どもたちは、隣の人と分かる所を言い合っていました。
画像1
画像2
画像3

絵具の使い方2

 1年2組の子どもたちも、初めての絵の具に挑戦していました。子どもたちは、朝から絵具を使うことを楽しみにしていました。どの子も一生懸命にがんばっています。
画像1
画像2
画像3

絵具の使い方 12月8日

 1年1組の子どもたちが、図工の時間に初めて絵具を使って、画用紙に色をぬっていました。めあては、「絵具の使い方を憶えよう」です。一筆一筆丁寧に色を置いていました。 

画像1
画像2
画像3

パンジー植えたよ2

 鉢に土を入れ、穴をあけて、パンジーをおきました。そして、手でやさしく土をかけて終わりです。最後に、じょろで水をやりました。これから、大切に育てて、春にたくさんの花が咲けばいいですね。
画像1
画像2
画像3

パンジー植えたよ 12月4日

 1年生の子どもたちが、一人一鉢でパンジーを育てます。今日は、パンジーの苗を自分の鉢に植え替えました。
画像1
画像2
画像3

体づくり体操2

 体操が終わったあと、子どもたちの姿勢や走り方が、体操する前とで変わっていました。また、風邪をひきにくくなる、「あいうべ体操」も教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

体づくり体操 12月3日

 1年生の子どもたちが、PTC活動で「やってみよう、体づくり体操をしました。教えていただいたのは、浜脇整形外科の理学療法士の方々です。「鉛筆ゴロゴロ」、「ワニ歩き」、「おしり歩き」、「クマ歩き」などいろいろな運動にチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

上靴洗い 12月2日

 1年2組の子どもたちが、生活科の時間に上靴洗いに挑戦していました。洗う途中で、どのように洗えばきれいに落ちるなどの気づきを発表していました。
画像1
画像2
画像3

洗おう・見つけよう・教えよう2

 洗剤をつけてごしごし洗ったあとに、みんなで気づきを出し合いました。子どもたちは、いろいろな洗い方を試していました。最後に、水道の水ですすいで、乾かします。明日までに乾けばいいね。とっても楽しかったようでした。
画像1
画像2
画像3

洗おう・見つけよう・教えよう 12月1日

 
 1年1組の子どもたちが、生活科の「自分でできるよ」の学習で上靴洗いに挑戦しました。どうやって洗えばきれいに落ちるかを考えながら、みんなで楽しく洗っていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
予定
2/17 中区特別支援学級交流会
2/18 委員会(反省)
2/19 参観・懇談(低)
2/22 子ども安全の日(防犯点検)
2/23 読み聞かせ 参観・懇談(高)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680