最新更新日:2024/06/10
本日:count up83
昨日:40
総数:283369
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

昔遊び名人に習う会5

 お手玉名人に遊び方を教わりました。玉を投げて取る経験が少ないらしく、1つの玉を投げて取るのも苦戦していましたが、やっているうちに上手に取れるようになりました。

子どもたちは、どの遊びも終わった後に、「楽しかった、またやりたい。」と言っていました。名人のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

昔遊び名人に習う会4

 あやとり名人にいろんな技を習いました。一人でする技はよく知っていたようですが、二人以上での遊び方は初めての子が多いようでした。
画像1
画像2
画像3

昔遊び名人に習う会3

 こま回し名人にこまにひもを巻き、こまを回す遊びを教わりました。初めての子は、こまにひもを巻きつけることやこまの投げ方に苦戦していましたが、1回でもこまが回ると大喜びしていました。
画像1
画像2
画像3

昔遊び名人に習う会2

 けん玉名人にけん玉の持ち方や遊び方を教わりました。玉が思うように動かず、苦戦している子もいました。
画像1
画像2
画像3

昔遊び名人に習う会 1月15日

 1年生の子どもたちが、地域のみなさま14名をお招きし、「昔遊び名人に習う会」をしました。4種類の遊びの場所に分かれて、時間を決めてチームで移動しながら、全ての遊びを体験します。まず最初は、始めの会からです。
画像1

スポーツタイム 1月15日

 1年生の子どもたちが、朝のスポーツタイムで短縄跳びで30秒間跳び続けることにチャレンジしました。結果、意外に多くの子どもたちが達成できたことに、他の学年の子どもたちがびっくりしました。
画像1
画像2
画像3

大きな数2

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に「大きな数」の学習をしていました。算数ブロックを使って大きな数を表します。「48」と言う数を表せた人は、先生に見てもらっていました。
画像1
画像2
画像3

大きな数 1月14日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に算数ブロックを使って、大きな数の学習をしていました。「67」という数を算数ブロックを使って表していました。できた人は、手を挙げて先生に見てもらっています。
画像1
画像2
画像3

役割を決めたよ 1月13日

 1年1組の子どもたちが、「昔遊び名人に習う会」での役割を決めていました。決めたのは、グループのリーダーとサブリーダー、そして、始めの会の司会と始めの言葉の担当でした。最終的な決め方は、ジャンケンでした。
画像1

昔の遊び交流会準備2

 1年2組の子どもたちが、交流会の準備をしていました。2組の担当は、お客様への感謝のプレゼントと看板を作ることです。また、プレゼントが、とってもかわいい。さて、何を作っているのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

昔の遊び交流会準備 1月12日

 1年1組の子どもたちが、15日に地域の方に来ていただいてする「昔の遊び交流会」の準備をしていました。1組が担当するのは、黒板飾りと名札です。名札の形がおもしろい。さて、どんな形でしょうか。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会 12月22日

 1年1組の子どもたちが、お楽しみ会をしていました。大きな声で盛り上がっていたのは、フルーツバスケットでした。 

画像1
画像2

乗ってみたいな 行きたいな2

 1年2組の子どもたちが、図工の時間に「乗ってみたいな 行きたいな。」の絵をかいていました。子どもたちは、魚の潜水艦、バナナのロケット、ドラゴン、トンボ、テントウムシ、ジョーズなどなど、いろいろな物に乗ってみたいことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

乗ってみたいな 行きたいな 12月21日

 1年1組の子どもたちが、図工の時間に「乗ってみたいな 行きたいな」の絵をかいていました。めあては、「自分が行きたい所が分かるようにかこう」でした。さて、何に乗って、どこへ行くのかな。
画像1
画像2
画像3

あやとり 12月17日

 1年1組の子どもたちが、休み時間にあやとりをしていました。今、生活科で昔の遊びを学んでいます。一つでも多く技を憶えたいとがんばっていました。
画像1
画像2

サンダルを揃える 12月16日

 1年生の男の子が、トイレのサンダルが乱れていることに気づき、直しているところに出会いました。気づいて、自発的に直すことができる姿に感心しました。ありがとう。
画像1
画像2

初めてやったよ 12月16日

 1年2組の子どもたちが、生活科の時間に昔の遊びのビー玉転がしとはねつきをしました。はねつきは、初めてやった子が多く、二人でなかなか続きません。でも、打ち返そうとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

行事食 クリスマス 12月15日

 今日の給食の献立は、キャロットピラフ、牛乳、鳥のから揚げ、レモンあえ、野菜スープ、ショートケーキでした。ショートケーキを楽しみにしていた子が多かったようでした。
画像1
画像2
画像3

昔からの遊び 12月15日

 1年1組の子どもたちが、生活科の時間に昔から伝わっている遊びをやったことがあるか、岩田先生から聞かれていました。ほとんどの子が遊んだことがあると答えたのが、あやとり、お手玉、けん玉でした。半分の子がやったことがあると答えたのが、こま回し、たこ上げ、竹馬、かるた取りでした。さて、これから地域の方に教えてもらい、昔遊び名人になっていく予定です。
画像1
画像2

たし算かな、ひき算かな 12月14日

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に「たし算かな、ひき算かな」のプリントをしていました。繰り返し文章問題に取り組んでいるので、文章を読んで、式を立てるのが早くなっています。また、集中しているので、鉛筆の音しか聞こえませんでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
1/18 避難訓練(火災) 新体力テスト(〜22日)
1/19 読み聞かせ
1/20 ユニセフ募金(〜21日)
1/21 書き初め展示(〜29日) 薬物乱用防止教室6年
1/22 避難訓練予備日 子ども安全の日(防犯点検)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680