最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:101
総数:283192
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

アサガオさんへ 5月26日

 1年生の子どもたちが、下校前に中庭で自分のアサガオに肥料をやっていました。先日、種で植えたアサガオは、大きな葉っぱをつけています。これから、大きく育っていくと思います。毎日の水やりを忘れないでね。
画像1
画像2

7を分ける2

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に7の分け方を勉強していました。「1と6」と「6と1」のように反対もできることに子どもたちが気づいて、「2と5」と「5と2」の関係を発表していました。
画像1
画像2
画像3

7を分ける 5月26日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に「7をいくつといくつで分けられる」の勉強をしていました。子どもたちは、おはじきを使いながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

納豆を食べる 5月25日

 給食の献立に納豆がでました。1年2組の子どもたちが、給食を食べている所に行っていみました。紙コップに入った納豆を箸でかき混ぜてご飯にかけて食べます。苦労しながらも、「おいしい。」と言って食べていました。
画像1
画像2

いくつといくつ2

 1年2組の子どもたちが、算数の時間に「いくつといくつ」の勉強をしていました。ペア―で楽しく学んでいました。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ 5月21日

 1年1組の子どもたちが、算数の時間に「いくつといくつ」の勉強をしていました。封筒の中からおはじきを5つ取って、赤色のおはじきがいくつと青色のおはじきがいくつだったかを、ペア―になってやっていました。
画像1
画像2
画像3

歩行教室 5月19日

 1年生の子どもたちが、市道路交通局道路管理課安全対策係の先生方をお招きし歩行教室を開いていただき、道路や踏切の歩行の仕方を学びました。「人は右、車は左」という原則や自転車と出会ったときはどうするかなど、分かりやすく教えていただきました。
画像1
画像2

種をまこう2

 1年2組の子どもたちも種まきをしました。大きく育ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

種をまこう 5月19日

 1年1組の子どもたちが、生活科の時間に種まきをしていました。ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、マリーゴールドの中から一つ選んで種をまきます。水やりを忘れないでね。
画像1
画像2
画像3

招待状づくり 5月18日

 1年2組の子どもたちが、運動会の招待状を作っていました。真ん中に運動会で踊るダンスの絵をかきます。うまくかけたかな。
画像1
画像2

学校探検パート3 5月13日

 1年生の子どもたちが、生活科の学習で学校探検パート3をしました。今回は、訪ねた先でインタビューをすることになっています。「お名前を教えてください。」、「どんな仕事をしていますか。」、「仕事をしていて、うれしかったことやつらかったことを教えてください。」でした。
画像1
画像2

芽が出たよ 5月13日

 1年生の子どもたちが8日に種まきをしたアサガオの芽が出ました。まだまだ少しだけど、水やりを忘れないでね。
画像1
画像2

ちょきちょき飾り2

 1年1組の子どもたちが、図工の時間にはさみを使って、ちょきちょき飾りを作っていました。折り紙を折ってからはさみを入れてできる模様を楽しみながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

ちょきちょき飾り 5月12日

 1年2組の子どもたちが、図工の時間にちょきちょき飾りを作っていました。はさみを使って、丸く切る練習をしました。
画像1
画像2
画像3

学校の人と仲良くなろう 5月12日

 1年2組の子どもたちが、生活科の時間に「学校の人と仲良くなろう 学校探検パート3」の学習をしていました。今回は、出会った人にインタビューをすることが目的です。どんな質問をしたらよいか。グループで考えていました。
画像1
画像2
画像3

ちびまるこちゃん 5月12日

 12年生の集団演技は、ちびまる子ちゃんのテーマ曲でのダンスでした。2回目の練習で、だいぶ踊れるようになっていました。
画像1
画像2
画像3

反復横跳び 5月8日

 1年生の子どもたちが、体育館で新体力テストの反復横跳びに挑戦しました。初めてやる運動なので、難しそうでした。
画像1
画像2
画像3

「る」と「わ」 5月8日

 1年2組の子どもたちが、国語の時間に「る」と「わ」を教えてもらっていました。まず、手全体で大きく書いて、次に、ワークシートに丁寧に書く練習をしました。
画像1
画像2
画像3

大きさ比べ2

 1年2組の参観日の授業は、算数で「数の大きさを比べよう」がめあてでした。友だち同士でカードを出し合い、大きい数字を出した方が勝ちのゲームをしていました。さて、結果はどうだったかな。
画像1
画像2
画像3

大きさ比べ 5月7日

 1年1組の参観日の授業は、算数で「数の大きさを比べよう」がめあてでした。先生のカードの数字と自分のカードの数字を比べて大きい方が勝ちのゲームをしていました。勝ったか負けたかは、写真の表情を見れば分かりますよね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
5/26 読み聞かせ 職場体験(〜28日)
リレー練習(朝・女子) リレー練習(放課後・男女)
5/28 運動会全体練習<2>1h 係児童打合せ<2>5h
5/29 前日準備(5・6h) 運動会全体練習予備日1h
5/30 運動会(雨天の場合、休みとなり、順延)
5/31 運動会予備日(雨天の場合、休みとなり、順延)
6/1 代休
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680