最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:101
総数:283207
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

パンジーの植えかえ 1月17日

1年生の子どもたちが、一人一鉢で卒業式や入学式に飾るパンジーを育てるため、植え替えをしました。自分が育てたい色のパンジーを選んで、大切に植えかえていました。「ぼくのは、もう3つもつぼみがついとるんよ。」と自慢げに話していました。
画像1
画像2
画像3

昔遊び名人にならう会 1月15日

1年生の子どもたちが、地域の方をお招きし、「昔遊び名人にならう会」を行いました。子どもたちは、11名の名人から、あやとり、けん玉、こま回し、お手玉を教えていただきました。教室から、「できたよ。」、「やった―。」の歓声があがっていました。地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

たこあげ 1月7日

56時間目、1年生の子どもたちが、たこ作りをし、運動場でたこあげをしました。天気はよかったのですが、風がなく、たこをあげるのに苦労していました。でも、みんな楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

まつぼっくりが大変身 12月18日

1年生の教室の後ろに図工で作った作品が飾られていました。子どもたちの発想のおもしろさに驚きました。
画像1
画像2
画像3

書き初めの練習

教頭先生が、1年生の書写の時間に書き初めの練習を指導しました。1時間目は1組さん、2時間目は2組さんでした。教頭先生のお話をしっかり聞いて、どの子も真剣に書いていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい給食 12月13日

1年2組の子どもたちが、広瀬町のみなさまをお迎えし、ふれあい給食をしました。終わって、校長室に立ち寄られた方から、「とても楽しかった。」「バランスのとれた食事で、毎日食べに来たい。」との感想をいただきました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい給食 12月10日

1年1組の子どもたちが、中広地区のみなさまをお招きしてふれあい給食をしました。最初に「ビリーブ」を大きな声で歌い、その後、みんなで合掌し、食べました。今日は、かやくうどんと五目豆だったのでおいしく食べました。給食後、校長室にみなさんが帰ってこられ、「とても楽しかったです。」とおしゃってくださいました。
画像1
画像2
画像3

絵具を使ったよ 12月3日

1年生の子どもたちが、図工の時間に初めて絵具を使って絵をかきました。先生の話をしっかり聞いて、いざ本番です。みんな真剣に筆を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

中学校区公開研究会 生活科 11月28日

1年1組の子どもたちが、生活科の授業で上靴洗いに挑戦しました。「洗おう、見つけよう、教え合おう」の授業のめあてで、子どもたちは、自分の上靴を一生懸命洗いました。その後、教室に戻り、気づいたことをみんなの前で発表し合いました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
1/20 避難訓練(地震・津波) 給食週間(〜24日) 第2回広瀬小新体力テスト(〜24日)
1/21 読み聞かせ 2年校外学習((高齢者との交流)
1/22 子ども安全の日(防犯点検) ユニセフ募金(〜23日)
1/23 書き初め展示(〜31日)
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680